銀行・郵便局/銀行・郵便局関連情報

エ~! ATM利用限度額が50万円になってる(2ページ目)

生活に密着しているATM。その利用に制限が設けられています。まとまった現金が引き出せない! 振り込めない! 金融機関によってその内容は異なります。戸惑わないように事前チェックしましょう。

大沼 恵美子

大沼 恵美子

貯蓄 ガイド

CFPのガイドが貯蓄ができないと悩む人に、賢い貯蓄の始め方をわかりやすく紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

限度額を超える振込は窓口を利用!

通帳と印鑑は必需品
機械の限界を教えられたよう。銀行は、窓口で通帳と印鑑を使うのが、時間と経費はかかるけれど一番安全ってことでしょうか……。
美味しいお店には行列ができる。それは許せますが、銀行の振込窓口の行列は腹立たしいだけです。長く待たされた上に、高額の振込手数料を支払わなければいけないから! 最近この腹立たしい行列が増えているな~、と不思議に思っていました。

振込手数料負担を少しでも軽くするためATMで振り込もうと思っても、高額振込に対してATMが「ノー!」。仕方なく窓口で行列を作っていたというわけだったのです。100万円、200万円といった多額の振込はめったにありません。が、そんな時には、印鑑と通帳を持参して窓口で現金を引き出し、振込み手数料を支払って振込む、という利用者にとっては時間とお金の無駄を強いられるわけです。なんか納得いかないな……。



確かに詐欺や盗難などの対策は必要です。しかし、磁気ストライプカードからICカードに切り替えるにあたってカード発行手数料が必要、あるいはクレジットカードとセットのカードになる、窓口がひどく混雑して利用者に不便を強いるのに振込手数料がやたら高い!など、「利用者のご理解」を超える対策が多いような気がします。

キャッシュカードを取り巻く様々な問題に、利用者はどのくらいのコスト(時間と費用)を支払ってどのように対応するか、考えざるを得ません。先ずは、ATMの利用パターンを一度チェックして、1日の利用額と振込額、1ヶ月の利用額や回数が、利用している金融機関の利用限度額(回数)内に納まっているか確認すること、そして、窓口の振込手数料の引下げを要求することからはじめましょうか。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます