資産運用/資産運用の注意点とリスク

なぜアパート建築が相続税対策になるのか(2ページ目)

アパート建築を考えるケースで、意外と多いのが「相続税対策になるから」というもの。しかし、かたよった「相続税対策」には、思いもよらぬ落とし穴も!アパート建築と相続についてお伝えします。

久谷 真理子

久谷 真理子

住宅購入のお金入門 ガイド

相続・不動産のコンサルティングから実行まで幅広くサポート。執筆やセミナーなど多数。

プロフィール詳細執筆記事一覧

アパート建築が相続税対策になる理由

不動産の評価方法は少し複雑
不動産の評価方法は少し複雑
相続財産の評価をするには、国税庁が定めた相続税評価額というものを使います。たとえば、1億円の現金なら、評価は1億円そのまま。しかし、不動産の場合は少し複雑です。ここに、アパートを建てる理由があるのです。

1.一般に、不動産の相続税評価額を出すためには、土地は路線価で評価されます(場合によっては倍率で評価)。それに対して、建物は固定資産税評価額での評価となります。これは、建築価格より低くなるのが一般的です。

2.更に、アパートなどの賃貸中の建物や、その敷地となる土地については、権利関係に応じた調整がされるようになっています。簡単にいうと、「人に貸していて自由にならない分、評価が下がる」といった感じです。

つまり、手持ちのお金を使って、所有地にアパートを建築した場合、まず、1.のように、現金が不動産(建物)に変わったことによる評価の引き下げ。それから2.にあるように、建物を賃貸用としたことによる所有地と建物の評価の引き下げ(権利関係に応じた評価減)。これで、「相続税対策」というわけです。

上記のような「相続税対策」は、あくまでも「相続対策」の一部。節税が第一目標である「相続税対策」は時として失敗することもありますから要注意です。

【関連リンク】
「アパートで相続税対策!」の落とし穴(All About 不動産投資・REIT入門)
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます