住宅購入のお金/住宅購入と住宅ローンの基本

住宅ローンの支払利息を理解しよう(2ページ目)

家を購入した後は、借入元金を返済するのと合わせて利息も支払う必要があります。これは、購入時には目に見えにくい負担です。支払利息は人によって差がつきますから、しっかり理解しておきましょう!

久谷 真理子

執筆者:久谷 真理子

住宅購入のお金入門ガイド

  • Comment Page Icon

支払利息は3つの要素で決まる!

基本は元金、金利、期間
基本は元金、金利、期間
住宅ローンの骨格となるのは、元金、金利、期間の3つ。これをいかに組み合わせるかで、支払利息が決まります。3つのうち、どれか一つでも多ければトータルでの支払利息は増え、逆に一つでも減るとトータルでの支払利息は減ることになります。実際に3つの数字を小さくして、その効果を見てみましょう。

■基本形
基本形を元金3,000万円、金利3.0%、期間30年としましょう。この場合、総返済額は約4,553万円です。最後まで当初の条件が変わらないで返済を続けた場合、結果として3,000万円の借入に対して約1,553万円の利息を負担することになります。

■元金を2,500万円とした場合
基本形から元金を500万円減らし、元金2,500万円、金利3.0%、期間30年とします。このケースの総返済額は約3,794万円。当たり前といえばそれまでですが、基本形に比べて借入元金が減った分、支払利息は減っています。トータルの支払利息は約1,294万円です。

■金利を2.5%とした場合
基本形から金利を0.5%低くして、元金3,000万円、金利2.5%、期間30年とします。このケースの総返済額は約4,267万円です。基本形に比べて金利が低くなったため、トータルの支払利息は約1,267万円。基本形より減っています。

■期間を25年とした場合
基本形から期間を5年短くして、元金3,000万円、金利3.0%、期間25年とします。このケースの総返済額は約4,268万円です。基本形に比べて期間が短くなったため、支払利息は約1,268万円に減りました。

※上記全てのケースで元利均等毎月返済とする。

同じ3,500万円の家を購入しても、結果として5,000万円を払う人もいれば、4,500万円で済む人もいます。多くのケースでは「3つの要素をどのように組み合わせてローンを組むか?」によるところが大きいのです。しかしそれでは、上記の3つの要素を少しでも小さくすればいいかというと、そうは言えないのが難しいところでしょう。元金を少なくしようと、手持ちのお金に余裕がなくなりすぎるのも問題。金利を低くしようと低金利のものに飛びつくのも問題。期間を短くしすぎて余裕がなくなるのも問題です。それぞれについて、何がどう問題になるのかは今後の記事でご紹介していきます。

【関連リンク】
住まいを守る法律「住宅瑕疵担保履行法」 (All About 住宅購入のお金)
「連帯債務者」と「連帯保証人」 (All About 住宅購入のお金)
路線価下落!相続税、贈与税負担は軽減!? (All About 住宅購入のお金)
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます