資産運用/資産運用をするときの鉄則

みんなが買う投資信託。安心できて儲かる!?

投資の一歩はなかなか踏み出しづらいもの。投資信託なら他人の投資動向が把握できますので、皆に人気の投資信託を選ぶことで安心感は得られるかもしれません。でも、安心感で必ず儲けられるとは限りませんよ。

横山 利香

横山 利香

投資をはじめてみよう ガイド

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー、相続士であるガイドが、自身の投資体験を元に、株式投資や不動産投資を中心とした投資情報や資産運用を紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧
投資を始めたいと思っても、どの金融商品に投資をしたらよいのか判断できず、投資の一歩をなかなか踏み出せないという人も多いのでは?そんな時、「他の人がどんな金融商品に興味を持っているのか、そして、どの金融商品に投資しているのか知ることができれば、投資の参考にできるのに・・・」などと考える人もいるかもしれません。そこで、今回は、他人の投資動向を把握できる投資信託をテーマに、人気度の見方や投資判断の下し方について解説していきます。

投資信託の人気度を見るには?

投資の一歩は誰でも不安なもの。投資信託なら、他人の投資動向を把握できるかも!?
投資信託(ファンドとも言います)では、たくさんの投資家からお金を集め、その集めたお金を運用会社が運用する仕組みになっています。そのため、投資家からファンドに集まったお金を把握することで、他人の投資動向を把握できるというわけです。

では、何を見たら、投資家の人気を集めているファンドか把握できるのでしょうか?

ファンドを購入する時には、ファンドの基本情報がわかる販売資料や目論見書などを必ず見ますよね。それらに記載されている純資産の残高を見ることで、ファンドがどれだけ購入されたのかを把握することができます。純資産の残高が順調に増加していれば、そのファンドを評価して購入した投資家が増えている証ですし、反対に減少していれば、そのファンドに見切りをつけて売却した投資家が増えている証になります。

たとえば、ここ数年、インドやブラジルなどブリックス関連のファンドに投資家の人気が集まっているという記事などを見かけた人も多いと思います。噂や憶測などではなく、ファンドの純資産の残高が増えていることなどからも、これらのファンドを購入している投資家が増えていることがわかるのです。

次のページでは、純資産の残高をどう見ればいいのかを具体的に解説していきます。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます