資産運用/投資初心者にもできるカンタン資産運用法

お金をいつの間にか貯めたい人の投資術(3ページ目)

お金を上手に貯めている人の多くは、お金が自然と貯まる投資法を実践しているのを知っていますか?株安・円高の現在は、少額で投資を始めるチャンス。今すぐお金が自然と貯まる投資を始めてみませんか?

横山 利香

横山 利香

投資をはじめてみよう ガイド

国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)、日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー、相続士であるガイドが、自身の投資体験を元に、株式投資や不動産投資を中心とした投資情報や資産運用を紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

金利がいつも高くなる工夫を


まず預金を預ける時ですが、金利の差が増えるお金の差につながります。ですから、少しでも金利の高い時を狙って、そして、いつも金利の高い時に預けられる循環を作ることが大切です。

たとえば、ボーナスキャンペーンで預ければ、満期時にまたボーナスキャンペーンになる可能性があります。キャンペーン時を狙うなど、常に金利の動向に敏感になりましょう。

時流に敏感になろう

お金が増える循環を見逃さないように、常にアンテナを張り巡らせよう
次に配当金ですが、配当金は通常、企業の業績や景気動向などに左右されます。企業業績が良い場合などでは、配当金が減る心配をすることはほとんどないでしょう。

しかし、現在のような状況では、配当金額が減ったり、そもそも配当金がなくなってしまう恐れもあります。これは投資信託の分配金についても同様です。

配当金や分配金が減るという事態をできるだけ避けるためにも、選んだ銘柄や投資信託の内容をよく吟味して、慎重に選ぶことが大切になるでしょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます