(金融機関の見分け方)
Q.それではつぶれない金融機関の見分け方はどのようにしたらよいのでしょうか?
A.以下の5つの指標を用いて行うとよいです。
1. 格付けを見る
2. 株価を見る
3. 預貸率を見る(預金として預った金額のうちどれだけ貸しているか?これが低いとギャンブル性の運用が多くなる可能性が高い)
4. 自己資本比率をみる
5. 危ないと言われている融資先を持っているかどうか?
(現場にノウハウがある)
お客様が教えてくれました。「私は金利の低いところに預ける」と言われました。何故なら金利の低いところは、「預金はいらない」ということですから慌てていないのは事実です。資金繰りが比較的安定していると言えるわけです。
(信用金庫は格付けが載っていない)
格付け機関は、都市銀行の格付けを発表してますが、信用金庫・信用組合の格付けは発表してません。「週刊朝日4/12号」におもしろい記事が載っていましたので、ご紹介致します。「482信金・信組全調査」というものです。これは482の信金・信組にアンケートを行ったものです。この中で興味深いのは「預金の増減」です。預金が減っている金融機関には注目ということになります。これを参考になさって、皆様もできるだけ安全な金融機関を見抜いてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。