相続・相続税/相続・相続税関連情報

路線価との関連は?平成17年公示価格発表(2ページ目)

3月23日に公示地価が発表になりました。しかし、相続税・贈与税の土地の評価の基になる路線価の発表は、8月まで待たなくてはいけません。そこで、今回は、路線価を予測する方法をお伝えします。

天野 隆

路線価の予測方法

路線価は、公示価格の8割が目安になっています。公示価格が上昇又は下落するのと、同じ率ぐらい路線価も上昇又は下落します。
そこで、評価したい土地の近くの今年の公示価格と前年分との変動率をその土地の路線価に乗じれば、今年の路線価をおおよそ把握することが出来ます。
8月までに相続が発生してしまった方も、少しはご安心頂けるのではないでしょうか!?


【例】
公示価格245千円(前年比5%下落)、前年の路線価200千円とすると。
※いずれも1平方メートル当りの価格で千円単位で表示されます。

200千円×(100%?5%)=190千円
前年の路線価に、公示地価の下落率を掛けると190千円になります。

つまり、今年の路線価は190千円になることが予想されます。


お近くの公示価格は、こちらから発表直後は毎年つながらない時があります。
路線価はこちらから

関連リンク
2004年版:今年は8月2日[All About 相続]
2004年版:公示価格発表。路線価は8割[All About 相続]
2003年版:お見事!8月1日路線価HP発表[All About 相続]
2001年版:路線価の疑問が解けた![All About 相続]
2001年版:公示価格発表10年で4分の1に[All About 相続]
路線価を含めて土地の評価で相続税が戻ってきた!は、こちらをご覧下さい
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます