相続・相続税/相続・相続税関連情報

どうする?遺産分割協議。手順とポイントを解説。(2ページ目)

遺産分割協議をどう進めるか?こうすれば必ず上手くいくという方法はありません。しかし、実務家として注意している点を手順とともにまとめてみました。遺産分割協議書の作成方法と見本付き。

執筆者:天野 隆

  • Comment Page Icon

5.調整と決断

打合せ
譲った人にツキは来る!
本家の希望をお願いすると、反応は様々です。さてこれから調整に入ります。その中で全体を考えて、自分の事を控えめに言われている方を探します。その方がキーマンです。そしてその方がどんな意見かよく聞きます。ここにヒントが隠されています。治め方のヒントになります。さらに人間関係を観察して仲間はだれか?誰の言う事を聞いているのか?ここを押さえます。そこを見て収拾案を出します。収拾案を個別に検討してもらいます。ここはそれぞれ譲らなければ決まりません。

どうして自分がゆずらなければいけないのか?理不尽さ、不公平感、非論理的であること、お気持ちは痛いほど分かります。しかし、経験上これだけはお伝えしたいことがあります。「譲った人にツキが来る」と言うことです。少し多めに譲った人の後の生活をみているとツイているようです。勝ち取った人はどうもツイていないようです。相続後もお手伝いしている私達から見て、そう思えるのです。天はどこかで見ているのかもしれません。譲るときの気持ちの整理に、この事実をお使いください。

6.期限

遺産分割に期限はありません。しかし、相続税の申告期限は、相続開始後10ヶ月です。それまでに、分割が確定しないと、未分割で申告することになります。そうなると、小規模宅地の評価減や配偶者の相続税額の軽減などが受けられず、相続税が高くなります(申告期限から3年以内に分割されれば、払い過ぎの税金が還付されます。)。ここで経験上一つ言えることは、10ヶ月の申告期限までに、分割協議がまとまらないと、一生まとまらないことが多いと言う事実です。まとまらないと相続財産は共有物になり、処分も建築も出来ません。そのうちに、相続人が亡くなり関係者が増えていくことがあります。そうなると、誰にとっても悲劇です。何とかまとめたいものです。遺産分割が確定しない場合のデメリットはこちらから

7.焼香

遺産分割協議が終了しますと最後に全員で焼香をします。いろいろありましたが無事終了した事を先祖に報告することになります。夜明けの決着と言うのも何回か経験しました。決着することが全員のためになるという信念です。遺産分割がスムーズに行く事を相続の専門家としていつも願っています。「もめないように出来ている」という言葉を最近は良く使うようにしています。信じるともめごとが少なくなるようです。

参考
遺産分割協議書の作成方法と見本はこちらから。

最後に

遺産分割がスムーズに行く事を相続の専門家としていつも願っています。「こうすればもめない」と言うことは言えません。そして分かりません。ただ少しでももめないように進めて行くのにはどうしたらよいかを実務家の立場から述べてきました。分割協議がうまくいくかどうかは遺された方の考え方・思い方で決まってくるようです。私達に出来ることは精一杯努力することと祈ることのようです。

関連リンク
次男さんの疑問に答えます 本家相続に疑問のある方へ[All About 相続]
お墓参りをする前に知っておきたい事がある 譲った人にツキが来る![All About 相続]
母の日。お母様の立場から遺産分割の提案 母の相続。税務上有利なもの。[All About 相続]
遺産分割協議がまとまらない場合には家庭裁判所の調停をおすすめします。
名義変更はどのように
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます