初盆・お盆の過ごし方/お盆の過ごし方・お墓参りの仕方

美しい盆提灯を飾ってご先祖に感謝(3ページ目)

お盆が近づくと、仏壇店では美しい柄の盆提灯を目にすることができます。今回は伝統的工芸品のひとつにも位置づけられている盆提灯にスポットをあててご紹介します。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

盆提灯に関するQ&A


Q:
いつから飾るの?
A:
盆提灯は、お盆月に入って(7月か8月)飾ります。迎え火、送り火の意味もありますので、中には厳密に7月13日(8月13日)に明かりを灯し、16日には明かりを消すべきという人もいます。

Q:
新盆を迎える場合の盆提灯は?
A:
亡くなってから初めて迎えるお盆のことを「新盆」「初盆」といい、飾りやお供えを多めにする傾向があります。新盆だけになりますので、終わったら燃やしてしまいます。白提灯はひとつでかまいません。

Q:
盆提灯は誰が送るの?
A:
よく親戚が提灯を贈るものと言われていますが、誰が贈ってもかまいません。生前のご恩を感謝する意味で、親しい友人やお世話になった方へ贈っての差し支えないでしょう。お盆などの行事は年々簡素化されていることもあって、親戚がまとめて良い品をひとつ贈るケースも増えています。贈る場合は、先方の家庭事情、広さや場所を考慮したうえでサイズを考えるようにしましょう。

Q:
盆提灯はどこに飾ればいいですか?
A:
絵柄の入った盆提灯は、お仏壇や精霊棚の脇に置きます。新盆用の白提灯は、昔は故人の霊が迷わないように導く意味で、玄関や軒下に飾っていたことが多いのですが、最近は住宅事情により仏壇の前に飾る場合が多くなりました。

Q:
お盆が終わった後の盆提灯はどうする?
A:
絵柄の入った盆提灯は毎年飾るものなので、お盆が終わったら丁寧にホコリをはたいて保管します。足が漆塗りの場合は水をつけてゴシゴシ洗わないように注意してください。絹張りや二重張りの場合は防虫剤を入れておくと安心です。新盆用の白提灯は、一度きりの使用になりますので、送り火と一緒に燃やすものといわれていました。最近は提灯を燃やすことができる庭のある家が減ってきていることから、火袋の一部だけおがらと一緒に燃やして残りは処分する人が多いようです。お寺でお炊き上げをしてもらうこともできます。

Q:
提灯はお盆しか飾ってはいけない?
A:
お盆と同様、お彼岸や法事などに提灯を飾ってもOK。先祖や仏様に感謝して手を合わせる行事なので、普段よりも丁寧に仏壇を飾って心をこめてお参りすることは大変良いことと言われています。




【豆知識】お盆の言い伝え
ホオズキとカボチャの盆提灯
ホオズキやカボチャの盆提灯。インテリアとしても可愛いですね
お盆の行事は、お釈迦様の弟子のひとりである目連(もくれん)が亡き母を救う話に由来おり、「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」という経典にその内容が書かれています。

目連は、あるとき神通力によって亡き母の死後の世界を見ることになります。なんと母は餓鬼道に落ちて逆さ吊にされて苦しんでいたのでした。
そんな母をなんとか救いたいとお釈迦様の教えに従い、当時のインドで行われていた修行の最終日に多くの僧侶に食事を振舞って供養したところ、その功徳によって母は往生することができたそうです。
その日付が7月15日だったことから、先祖に感謝をして供養をする重要な日と位置づけられました。

本当にお釈迦様がこのようなことを言ったのか定かでないという説もありますが、この経典に書かれている「先祖を大切にする心」が伝わって、日本人にとって欠かせない行事となったのは事実です。
【編集部からのお知らせ】
・「都道府県のイメージ」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!(目安所要時間5分)

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※回答上限に達し次第、予定より早く回答を締め切る場合があります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます