CG・画像加工/CG・画像加工関連情報

Vista時代 グラフィッカーのモニタ選び1

写真やイラストを多く扱うグラフィッカーにとって使いやすいモニタとは? カラーマネージメント機能が上がったVista時代の失敗しないモニタ選びを考えます。他のOSを使用しているグラフィッカーにも共通の情報です。

土屋 徳子

執筆者:土屋 徳子

CG・画像加工ガイド

最近のパソコンは、本体だけではなく、モニタがセットになって発売されているものがほとんどです。とはいえ、セットになっているモニタは、テレビ機能は充実していてもグラフィッカーにとっては、必ずしも使いやすいモニタではありません。むしろ、セットにされているモニタは、グラフィッカーにとってはあまり良いモニタとはいえない場合が多いのです。
今回は、カラーマネージメント機能が上がったWindows Vista時代の、グラフィッカーのためのモニタ選びを考えてみましょう。

グラフィッカーはデジタル接続を選ぼう

液晶モニタがパソコンモニタの主流となって久しいのですが、Windows Vista時代のモニタ選びとしては、ぜひ押さえておきたい用語ポイントがあります。

  • D-sub
  • DVI
  • デュアルリンクDual Link

これらの言葉は、モニタのカタログには必ず出てくる言葉で、すべて、モニタとパソコンの接続方法に関するものです。

液晶モニタだからと言って、すべてがデジタルで接続されているわけではありません。「D-sub」という旧来のインターフェイスでパソコンと接続しますと、最新の液晶モニタでさえ、画面の揺れやぶれ、にじみなどが発生する場合があります。
グラフィッカーでしたら、必ずデジタル接続、つまり「DVI」接続にしましょう。

D-sub端子

現在発売されている液晶モニタでしたら、DVI端子は必ずと言って良いほど付いていますので問題ありませんが、問題になりそうなのはパソコンの方です。パソコンにDVI端子が付いていなければ、もしくはDVI端子が余っていなければ液晶モニタをデジタル接続することができません。モニタを購入する前には必ず確認しましょう。

DVI端子

さらに、現在主流となっているのは、1,920×1,200などの、非常に大きな画面のモニタです。こういった大画面のほとんどのモニタは、DVI接続となりますが、その際注意したいのは、「デュアルリンク(Dual Link)」という言葉です。

DVI接続では、1,600×1,200を超える大きなモニタの場合、グラフィックカードがデュアルリンクに対応している必要があります。
DVI接続だからといっても、デュアルリンクに対応していないグラフィックカードでは、1,600×1,200を超える大画面の液晶モニタは使えません。
今使っているグラフィックカードがデュアルリンク対応でなければ、1,600×1,200以下のモニタにするか、もしくはモニタ購入に合わせてグラフィックカードも新調する必要があります。

モニタを購入する際は、まず、自分のパソコンにDVI端子が付いているか、Dual Link対応なのかを確認してから検討しましょう。

【コラム】DVI-IとDVI-D
  • DVIには、デジタル信号とアナログ信号が送れるDVI-I規格と、デジタル信号しか送れないDVI-D規格があります。
    DVI-Iは、シングルリンクの23ピンのものとデュアルリンクの29ピンのものがあり、DVI-Dには、シングルリンクの18ピンのものと、デュアルリンクの23ピンのものがあります。
    DVI-DとDVI-Iとで性能の差があるわけではありませんし、DVI-IとDVI-Dには互換性がありますので特に意識する必要はありません。
    ただ、DVI-D専用のモニタによっては、接続端子(メス端子)がDVI-Iよりピン数が少ないものもあるので、その場合、DVI-D専用のケーブルが必要となります。

次に、液晶モニタのパネルの種類と、グラフィックに向き不向きなものについて解説しています。次のページへ>>

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます