鉄道/鉄道関連情報

基本の鉄道用語 これを知ればあなたも鉄道通!?(2ページ目)

鉄道用語、鉄道車両用語には様々なものがあり、身近なようでいて、鉄道ファン以外には敷居が高いものが多い。モハ、D51、E7など、ホームに停まっている列車の車体に書かれている記号にはどんな意味があるのか、鉄道マニアたちが話す「ウヤ」や「マルヨ」って何?など、今さら聞けない用語や記号の基礎知識をまとめてみた。

野田 隆

執筆者:野田 隆

鉄道ガイド


その2:D51、C57、EF510、DD51……って何?

D51

D51のDは動輪が片側4つあることを示す


機関車(動力のみで、客室はない)の形式については、カタカナではなく、アルファベットを用いる。車輪がいくつもあるなかで、片側の動輪(駆動する車輪)の数+形式番号の組み合わせで形式を表わす。D51は動輪が片側に4つついている蒸気機関車、C57なら、動輪の数が3つである。

電気機関車は、動輪の数の前に、電気を意味するE(Electric)をつけ、ED75、EF510のように表わす。また、ディーゼル機関車は、ディーゼルのDをつけ、DD51、DE10のようになる。
5両編成

1両の機関車が客車5両を牽引。6ではなく5両編成の列車という


機関車は動力のない客車や貨車を連結して列車を編成する。機関車が6両の客車を牽引する場合は、機関車と客車をあわせると7両の車両で編成されるけれど、機関車はカウントしないで、「6両編成の列車」と呼ぶ。機関車が2台連結されて(重連という)、客車6両とあわせて8両となっても、「6両編成」の列車である。

そもそも、「客車」とは?


ところで、客車というのは、機関車に牽引される無動力の旅客車両のことで、電車やディーゼルカーを「客車」とは言わない。
DD51

ディーゼル機関車DD51が2台(重連という)で牽引する寝台特急カシオペア


機関車は、英語でLocomotive、蒸気機関車はSteam(蒸気)をつけてSteam Locomotiveというので、その頭文字をとって「SL」と略している。ただし、この略し方は日本独自のもので、英語のネイティブにSLと言っても通じないであろう。ちなみに、EL(Electric Locomotive)は電気機関車、DL(Diesel Locomotive)はディーゼル機関車のことである。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます