注文住宅/家づくりのイメージづくり・アイデア

無垢の床材の魅力と、選ぶときのポイント・注意点(2ページ目)

家づくりにおいてデザインばかりでなく素材にもこだわりをみせる人が増えています。中でも無垢の床材は人気が高くとりいれる人が多くいるように感じます。無垢の木材の魅力や特徴、選び方のポイント、注意するポイントなどを解説していきます。

佐川 旭

執筆者:佐川 旭

家を建てるガイド


選び方のポイント

木は個性派ぞろいです。ライフサイクルにあわせて選ぶことが大切です。

色味で選ぶ
同じ木の中でも一枚一枚表情が違います。時間と共にどのように色が変化していくのかも確認しておきましょう。

堅さや柔らかさで選ぶ
堅い木は広葉樹でブナやナラです。重厚で傷がつきにくいので店舗などに使われます。
柔らかい木はスギや赤マツなどの針葉樹です。傷がつきやすいですが衝撃を吸収するため足音、膝、腰への負担が少ないのが特徴です。

木柄で選ぶ
はっきりした木目、おとなしい木目を選ぶかによって室内全体の印象は大きく変わるのでとても大切なチェックポイントでもあります。

〈木目がはっきりでる樹種〉 オーク、タモ、クリ、ケヤキ、アッシュ、など
〈木目がおとなしい樹種〉 カバザクラ、メープル、アルダー、バーチ、など

undefinedundefined

無垢の床材(スギ)、同じ樹種でも一つとして同じ表情の木はありません。  


塗装で選ぶ

無垢の木と長く付き合っていくために塗装は欠かせません。塗装の種類によっても仕上がりの表情は変わってきます。塗装は浸透性塗料とコーティング系塗料の2種類です。

浸透性塗料
塗料を木材に浸透させる塗装、表面に硬い塗膜を形成しないため木の質感を活かすことができます。

コーティング系塗料
表面にウレタン樹脂などの硬い塗膜をつくる塗装。木の質感は薄れますが水や汚れに強く手入れが楽です。ただ一度傷がつくと自分で補修は難しいです。

注意すること

無垢材は天然木ならではのよさがありますがデメリットもあります。湿度の変化で収縮したり樹脂によっては傷つきやすかったりすることです。
もし床暖房をとり入れるのであれば、反りや狂いなどに注意することはもちろん対応できる製品なのかを確認しておくことです。

こんなトラブルが

よくあるトラブルは、引き渡しが12月の末でそれから床暖房をずっと入れていたのでフローリングが反り、溝と溝の巾が広がってしまう、などです。設計者としては説明したはずなのにと思いつつ、認識がすれ違っていたりします。自然素材を選ぶということは、使うシーンを考えながら、しっかりと心構えをもって注意するポイントなどを聞き、とり入れるか入れないかを判断することです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます