理学療法士/理学療法士試験の問題傾向と対策

理学療法士(PT)試験 総合的な問題傾向(2ページ目)

理学療法士を目指す人にとって最も知りたい国家試験の問題傾向。難易度が一昔前より難しくなり、出題問題が少しずつ変わってきているという話がありますが、実際はどうなのでしょう? その傾向をご案内します。

野田 卓也

執筆者:野田 卓也

理学療法士試験ガイド

問題の関連性を持たせた出題

ひとつの問題が解けたら、前の問題とは関係ない全く違う次の問題へ。そんなことは当たり前?  しかし、それがここ数年で変わってきました。

ここでも問題例を挙げていきます。

問題例:第39回(2004年)次の文により問題1・2・3に答えよ。
問題1

70歳の男性。脳梗塞片麻痺、発症後2か月。図の上の絵を患者の正面に置き、模写を指示したところ、下の図のように描いた。


問題1: 考えられる障害はどれか。
  1. 半側空間無視
  2. 失 書
  3. 失 語
  4. 左同名半盲
  5. 物体失認

問題2: 病巣部位として考えられるのはどれか。
問題2

病巣部位として考えられるのは……

問題3: この障害への対応として適切でないのはどれか。
  1. 食事場面で患側にある食物を意識させる。
  2. 体幹は健側方向への回旋を意識させる。
  3. 理学療法士は患側に立って治療を行う。
  4. 車椅子での集団風船バレーに参加させる。
  5. 車椅子の患側のブレーキレバーに目印をつける。

これはひとつの問いに対し、3つの関連問題が出題されたパターンです。最初の問いの内容がわからなければ、問題を3つ落とすことになります。加えて言えば、こういった出題は1問1点の共通問題と1問3点の専門問題を絡ませる傾向にあり、より現場に近い知識を確認する上でも重視されていると考えられます。

では続いて科目ごとの問題変化や近年行われた試験問題について追って行きますので、下記のリスト内より該当科目をご確認ください。

【関連記事一覧】
理学療法士試験の問題傾向と対策
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます