株・株式投資/決算書からチェック!気になる銘柄の株価

MUFGの決算書からわかった銀行株投資のポイント(3ページ目)

MUFGなどのメガバンクは、巨大な金融グループです。安定・安心というイメージがありますが、決算書をみればそれが間違ったイメージであることがわかります。金利や為替、景気動向に敏感な、景気循環株なのです。銀行株に投資する際には、細心の注意が必要です。

日根野 健

執筆者:日根野 健

公認会計士ガイド

  • Comment Page Icon

大量の国債を持つMUFGは金利上昇の影響も受けやすい

もう一度、決算書(貸借対照表)へ目を向けてみましょう。今度は総資産234兆円の内訳を見てみます。

特に目を引くのが、有価証券80兆円です。さらに詳しく決算書を読み込むと、48兆円もの国債を保有していることがわかります。

金利が上昇していけば、この莫大な額の国債は、徐々に価格が低下していき、MUFGは多額の含み損を抱えてしまう可能性があります。なお、MUFGの純資産は、13兆円(2013年3月末)ですから、上記の国債価格が28%下落すれば債務超過に転落してしまいます。

金利上昇が経営に重大な影響を与えることがわかります。

【図undefined国債を大量に保有】

                      【図 国債を大量に保有】


さらに決算書を読み解いていくと、2013年3月期の経常利益1兆3400億円のうち、国債や外債の売却益が3900億円もあるのです。

国債や外債の売却益が発生するのはどのようなときでしょうか?

そうです、金利が下落したとき(国債価格が上昇する)や、円安になったとき(外債価格が上昇する)です。2012年11月14日に野田元首相が解散宣言をして以降、金利低下、円安が進みました。それによって国債や外債の価格が上昇し、MUFGはこれを売却して利益を計上しています。

このように、金利や為替の影響で大きく業績も変動してしまうのです。金利の動向は景気の動向と言い換えてもよいでしょう。結局のところ、MUFGを含む銀行株は、景気動向と為替変動に首根っこをつかまれているわけです。

売買代金ランキング、就活人気企業ランキングでは常に上位ですが、さて、投資対象として魅力を感じますか?景気動向や為替変動を予測できる人にしてみれば、銀行株はお手のものでしょう。でも、個人投資家のみなさん、景気動向や為替変動を予測する自信はありますか?銀行株に手を出すならば、まずはマクロ経済を勉強し、景気(金利)と為替のメカニズムを勉強するところからですね。

【関連記事】

株価の行方を左右する「潜在株式」の読み解き方
10期連続増収増益のAIT~超優良企業の決算書とは?
株初心者でもわかる!決算書の「利益」の読み方
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/6/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます