ノートパソコン/ガイドのおすすめノートパソコン

HDD+SSDで使いやすさ向上! レノボ IdeaPad U310(3ページ目)

IdeaPad U310は、IdeaPadシリーズのUltrabookの第2弾。レノボのUltrabook第1弾のIdeaPad U300sは、高性能で高価格帯の製品だったが、今回、かなりのコストダウンを実施。実質価格で約8万円と、購入しやすい価格になっている。もちろん性能も十分だ。

上倉 賢

執筆者:上倉 賢

ノートパソコンガイド

キーボードは、やや安定感に欠ける

キーボードにはテンキーはなく、左側にページダウンキーなどが一列ある。ストロークなどタッチ感自体は悪くはないが、全体的にたわむため、多少、安定感が欠ける。

タッチパッドはクリック用のボタンが一体化したタイプだが、ボタン部分は認識しやすいようにデザインされている。初めてこのタイプを触る人でも、「ボタンがない!」と混乱することはないだろう。
IdeaPad

トラックパッドはクリック用のボタンが一体化している


インターフェースは、HDMIポートや、USB2.0×1、USB 3.0×2など基本的なところを押さえながら、有線LAN端子も用意されている。しかし有線LANはギガビットイーサー対応ではなく、100BASE-TXまでの対応。環境によっては無線LANと速度的なメリットはあまりないが、無線LANが制限されている場合には有効に使えるだろう。


コストパフォーマンスで選ぶならおすすめの1台

旧モデルのU300sと比較すると、大幅にコストダウンしている影響で、全体的な完成度という点では、若干気になる部分もある。 前述したように、キーボードは全体的にたわみがあるし、液晶を開けるためのくぼみなどもない。このあたりがコストダウンしたデメリットではあるが、なによりもこの製品の魅力は、コストパフォーマンスだろう。

基本性能は必要十分で、デザインも悪くない。それでいてUltrabookの中でも非常に購入しやすい価格だ。気になるのはサポート体制だが、レノボはNECと同じグループ。このため、レノボのサポートはNECに委託されており、ある程度のクオリティも期待でき、単に安いだけの製品ではないと言える。


【関連サイト】
レノボ IdeaPad U310


【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のノートパソコンを見るAmazon で人気のノートパソコンを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます