デスクトップパソコン/ガイドおすすめのデスクトップパソコン

スマホにも楽々転送!AV機能充実のNEC VALUESTAR W(3ページ目)

NEC・VALUESTARの2012年夏モデルから、WシリーズのVW770/HSをレビュー。省スペース一体型のデザインが改良され、AV機能がますます進化したモデルだ。

大島 克彦

執筆者:大島 克彦

デスクトップパソコンガイド

録画番組がワイヤレスでスマートフォンに転送できる

VALUESTARには、従来から録画番組をスマートフォンに転送して外出先でも観られる「外でもVIDEO」機能があったが、これが強化された。
SmartVision

DiXiM Serverで、SmartVisionからスマホへ番組をダビングできる


パソコンに録画した番組を、無線LAN経由でスマートフォンにダビングする「外でもVIDEOワイヤレス」がその一つ。たとえば就寝中に録画しておいた番組を自動でスマートフォンに転送でできるので、忙しい朝でも忘れずに番組を持ち出せるわけだ。

対応スマートフォンは、NTTドコモ(NECカシオ製)のAndroid端末であるMEDIAS N-04D、N-05D、N-06D(2012年4月現在)。ダビングは、ワンセグ(320x240ドット)、またはSD(720x480ドット以下)画質となる。もちろん従来通り、SDカードやUSBケーブル経由での番組転送も行える。

ダビングを行うには、MEDIASに搭載済みのアプリ「DiXiM Server」を起動させ、パソコン側のテレビ視聴ソフト「SmartVision」でワイヤレス転送を設定する。録画設定時に転送を設定してもよいし、録画済み番組を右クリックし、「ワイヤレス転送」を選んでもよい。
外でもVIDEOワイヤレス転送

無線LAN経由で番組をダビングする「外でもVIDEOワイヤレス転送」


スマートフォンに転送できるのは、録画モードを「ファイン」「セミファインロング」で録画した番組のみ。「ダイレクト」モードで録画した番組はいったん「ファイン」などに変換する必要がある。

IEEE802.11n方式による無線LAN環境で、N-05Dに転送する検証を行ったところ、約40分の録画番組(ワンセグ画質)が28分程度で転送された。録画時間の7割前後の時間がかかる計算だ。
MEDIAS

現在はMEDIAS3機種のみだが、対応機種の拡大に期待したい


注意したいのはバッテリー。スマートフォンを100%充電した状態で転送したが、番組転送終了時にはバッテリーは約84%にまで減っていた。1時間以上の番組を転送する際には、充電と併行して行うのが無難だろう。またワンセグ画質の40分番組は、約2.3GBの容量になる。転送前には、SDカードの空き容量を確認しておくこと。


スマートフォンでストリーミング再生できるなど、映像の楽しみ方が広がるパソコン

無線LANを使って、 録画した番組をスマートフォンでストリーミング再生することもできる。たとえば防水タイプのスマートフォンを風呂場に持ち込んで、入浴しながら番組を観るなどできるわけだ。この場合、「ダイレクト」モードで録画した番組も、トランスコード変換によってストリーミング再生できる。十分に充電されている状態で楽しみたい。

映像の新しい楽しみ方を提案し続けているVALUESTAR。今モデルで強化されたスマートフォンとの連携はもちろん便利だが、大画面であるWシリーズはAV機能を十分に使いたいユーザーに適している。なお上位のVW970/HSとの違いは、3D機能がないことのみ。価格は23万円前後。3D機能が必須というユーザー以外は、本製品の購入をお勧めしたい。


【関連サイト】
NEC VALUESTAR W


【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のデスクトップパソコンを見るAmazon で人気のデスクトップパソコンを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます