ボランティア/自宅から始める社会貢献

新しい買い物の形 コーズブランドという選択

世界的な経済不振が大きなニュースとなっているなか、熱い注目を浴びているブランドが、Causebrand(コーズブランド)。21世紀の社会を変える可能性を秘めているコーズブランドって、なに?

コーズブランドってなに?

コーズブランド(Causebrand)とは、売上の一部が寄付されるなどして、自然保護や社会の課題解決に貢献できる商品の総称です。コーズブランドラボ代表の野村尚克さんお聞きしたところ、コーズブランドの名付け親は、「コーン社」というアメリカのコンサルティング会社。商品やサービスの売上の一部を慈善団体などに寄付するマーケティング手法を、コーズ・リレイテッド・マーケティングとよばれます。

身近なコーズブランドといえば?

様々なコーズブランドを紹介した世界を救うショッピングガイド。

様々なコーズブランドを紹介した野村尚克さんの著書「世界を救うショッピングガイド

では、どんなものがコーズブラン ドなのでしょうか。たとえば、フェアトレード。途上国の生産者と公平な取引を行うことで、自立を支援するコーズブランドです。

あるいはチャリティグッズ。売上の一部が特定の団体 などに寄付され、活動の一部に使われることで社会の課題解決に役立つことのできるコーズブランドです。

地球環境の保全につながるエコグッズも、もちろんコーズブランド。Causeには、理由や大儀といった意味があります。つまりその商品そのものに意義があり、環境保全や社会貢献につながる。そういった商品がコーズブランドです。

ガイドも常々、社会貢献度の高い物を紹介する際に、ピタリと来る言葉があればいいのにと思っていたので、この言葉を知ったとき「なるほど!買うことそのものに意義のある品だからコーズブランドね!」と膝を打ちたくなりました。

あわせて読みたい

あなたにオススメ