不妊症/代理出産・その他の不妊治療

インドでの代理出産って?(2ページ目)

先日、代理出産をインドで行った日本人夫婦が離婚したためにインドで生まれた子供が出国できないというニュースが流れました。

執筆者:池上 文尋

代理出産と日本の状況


一方、日本に目を向けると代理母出産についての議論は日本学術会議に委ねられており、昨年から日本学術会議で代理出産については原則禁止の方向で進みました。

そして、「生殖補助医療の在り方検討委員会」(鴨下重彦委員長)は3月に「生殖補助医療法」(仮称)を定めるように求めた最終報告書をまとめました。

<関連サイト>
日本学術会議 対外報告

ここでは公的機関での代理出産については大学病院等で臨床試験として行えるような道は残したが、それがきちんと実行レベルになるまでには相当の時間と議論が必要になってくると考えらます。
PCO
経済的にも貧しいインドにとっては貴重な外貨獲得の方法だそうです。

それ故、こうしている間にも子供を授かる力が日々少なくなっていく人たちにとっては日本の代理出産についてはまだまだ実現度の低いものとなっています。

このような日本での手詰まり感と時間の問題が海外での代理出産を加速しているのではないでしょうか?

実際に日本においても代理出産でしか授からない方々が増えています。もともと子宮のないロキタンスキー症候群の方々や体外受精を10回以上も行っても妊娠しない人、がん治療や重度の子宮内膜症、子宮筋腫で子宮を摘出した方などで挙児希望の方がそれにあたります。

このような方々の子供を望む声をどのようにかなえていくのか?私は今までこの方々の声なき声を聞いてまいりましたが、これからその声はどんどん大きくなるのではないかと感じています。

今後、生殖補助医療法がどのように進むのか?に注意をしていくとともに来年はインドへの取材も敢行したいなと考えております。

インドでの代理出産情報をお持ちの方はぜひ、池上まで教えて下さい。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます