ドライアイ/目の健康・アイケア

目の疲れ パート3 目にいい食べ物ってあるの?(2ページ目)

今回は目にいい食べ物を特集します。バランスよく食べるのはもちろんですが、目にいい食材をまとめてみました。

山田 恵子

執筆者:山田 恵子

医師 / 女性の健康ガイド

あとはアントシアニンですね。

第2次世界大戦中、夜間でも敵機がよく見えて、戦果をあげていた英国パイロットを調べたところ、なんと故郷のブルーベリージャムが大好物だったことから目との関係を調べる研究が始まったとの話があります。

ブルーベリーの果皮に含まれる紫色の色素「アントシアニン」は、目の中の網膜にあるロドプシンという物質の再合成を助けるため、目を良くする食材としてよく注目されています。ロドプシンは目を使っていると徐々に分解されます。普段はすぐに再合成されるのですが、目を酷使しつづけると再合成がうまくいかなくなってしまいます。そこでロドプシンの再合成を助けてくれるアントシアニンを多くとってあげると目の機能の向上が期待できるのですね。
ブルーベリーが注目されているのは、ブルーベリーはアントシアニン成分を15種類も含んでおり、非常に他の食べ物とくらべると種類が多いことと、比較的どのアントシアニン成分も熱にも冷凍保存にも安定しているからです。摂取後4時間後には効果があり、24時間で消失します。 そのため、毎日食べ続けることが必要。 眼を良くするためのブルーベリーの摂取量はアントシアニン色素で120~250mg、生の実であれば1日90~180gくらいです。結構な量ですけれど。

ちなみに、ブルーベリーの他にアントシアニン色素を含む食品には、黒豆やぶどう、赤ワイン、しそなどがあります。

その他、タウリンも視神経の働きを正常に保つのに役に立つといわれているようです。
タウリンを多く含むのはサザエ、ホタテ、ハマグリ、アサリ、イカ、タコなどの魚介類ですね。
また、薬膳ではクコの実も目にいい食材として昔から言われているそう。
記憶力を向上させるとして注目されているドコサヘキサエン酸(DHA)も視力向上に役立つという話があります。DHAは脂肪酸の一種で、網膜の細胞や眼球のうしろ側で目玉を保持している眼窩(がんか)細胞に多く含まれます。働きとして網膜の代謝を活発にし、目から脳への情報伝達を早くするといわれているようです。
青魚は昔から目にいいとよくいわれるのはこんな理由かもしれませんね。

いかがでしょうか。
賢く食べ物を取って生き生きした目を作りましょうね。

<目の疲れシリーズバックナンバーはこちらです>
・ドライアイチェック
・VDT症候群って知ってますか
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でドライアイ対策用品を見るAmazon でドライアイ対策用品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます