歯を抜く原因は、虫歯と歯周病で五分五分程度 |
どうして歯周病になってしまうのか? その予防にはどんなことが役立つのか? ここでは自分の歯を歯周病から守るために、役立つ情報をわかりやすく説明します。
歯周病についてのポイントを以下の4つに分けましたので、しっかり理解して、一生自分の歯で噛めるように大切な歯を守ってください。
歯周病の基礎知識 4か条
1. 歯周病の症状・歯茎の出血・歯が揺れる >>
どんな症状が歯周病になると現れてくる?
2. 歯周病の症状と進行度 >>
目では確認できない歯周病の進行度について……
3. 歯周病の治療法>>
治療すれば改善する可能性UP!
4. 歯周病の予防法 >>
歯磨き以外にも注意が必要かも?
歯周病とは、以前は「歯槽膿漏」と呼ばれていました。歯の根元の周囲に付着した、細菌が原因となって歯茎が腫れることから始まり、歯の根の奥に進行するにしたがって、歯を支えているあごの骨が溶けてしまうことから、歯がぐらぐらするようになる病気です。20代から始まり、ゆっくり進行することが多いため、特に50歳を過ぎたころから、歯がぐらぐらになって、、歯周病で抜歯になる歯も増加する傾向となります。
現在ではその原因やメカニズムも解明されて、治療法や予防法などが確立されるようになってきました。しかし歯周病は、虫歯に比べて進行しても痛みが出にくいことが多く、発見が遅れがちで、気づいた時には手遅れになることもあります。そのようにならないためにも歯周病に対して、しっかりと理解しておきましょう。
それでは早速歯周病について解説します。
歯周病の原因・メカニズム >>
歯科検索
小児歯科検索