突然の痙攣、どうしたらいいの?
Q:うちの子が昨晩、熱を出したと思ったら突然ひきつけを起こしました。5分程度でおさまりましたが、また起こさないかと心配です。こういう場合、どうすればいいのでしょうか…。A:お答えします。お子さんの場合、熱性痙攣であると考えられます。痙攣のほとんどはこの熱性痙攣で、5歳以下の子供の5~8%に見られます。そのうち3分の1の子供は何度か繰り返すと言われています。1歳未満では繰り返す割合が高いようです。
熱性痙攣とは?
痙攣のほとんどが熱性痙攣です |
■痙攣を起こしたときの対処法
- あわてず見守る
- 顔を横にして寝かせる
- 衣服をゆるめる
- まわりを片付ける
それよりも後で医師の診察を受けるときのために、痙攣の様子を観察したり何分続いているか、確認しておくことが大切です。
■痙攣を観察するときのポイント
- 手足の動き(ふるえるものか・突っ張るものか)
- 白目をむいたか
- 頭をこっくりするしぐさがあるか
- 顔色はどうか
- 体温・時間を計る
その他の痙攣の原因は?
てんかんや髄膜炎・頭部外傷による痙攣の可能性もあります。以下のような場合はてんかんかも知れません。■てんかんの可能性がある場合
- 痙攣が起こる以前から発達の遅れがある
- 痙攣が身体の一部にしか起こらない
- 痙攣が15分以上続く
- 両親や兄弟にてんかんの人がいる
急いで医療機関にかかる必要があるのは、どんなとき?
痙攣が15分以上続くときや短時間に痙攣を繰り返すとき、もしくは痙攣の強さや目の向き・頭の向きが左右で違ったり身体の一部だけに痙攣が起こるときは救急車を呼ぶなどして、すぐに医療機関にかかるようにしてください。このような場合でなくても、痙攣を起こしたらその原因を調べることが大切です。痙攣が落ち着いてからでかまいませんので医療機関を受診しましょう。夜中や休日などの場合、発作後の状態が落ち着いていれば、翌日受診しても大丈夫です。
原因を調べるとともに今後の予防策を医師に相談しましょう。発熱時に予め痙攣止めのお薬を使うことで痙攣は予防できます。
*ネット上での診断・相談は診察ができないことから行えません。この記事は実際の診察室での会話をもとに構成したものです。診断・相談が必要な方、お子様が病気にかかった場合は医院、病院で実際に受診してください。
今回の記事は、以下のリンクを参考にしました。
けいれん(日本赤十字社)
熱性けいれん(くば小児科クリニック)
けいれん(ひきつけ)(土川内科小児科)