子供の病気/ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナとは?症状・出席停止期間・治療法

【小児科医が解説】ヘルパンギーナは夏に流行するウイルス感染症。飛沫感染でうつり、子供の発症が多く、39℃以上の高熱と咽頭痛が特徴。喉の痛みや口に水疱ができるなどの症状が出ます。ヘルパンギーナの症状、原因、治療法、感染経路について解説します。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

ヘルパンギーナとは……夏に流行する子どもに多いウイルス感染症

ヘルパンギーナの症状・出席停止期間・治療法

ヘルパンギーナは1歳代がもっとも多く、ついで2、3、4歳代の順で、0歳と5歳はほぼ同程度の症例が報告されています(国立感染症研究所HP参照)

「ヘルパンギーナ」は、夏に乳児や子供に流行りやすいウイルス感染症です。日本では5月頃から見られ、6~7月にかけてピーク となり、8月から減少して、9~10月にはほとんど見られなくなります。ヘルパンギーナの症状や原因、治療・予防法について解説します。また、気になる登園、登校可否についてもご説明します。

<目次>  

ヘルパンギーナの主な症状…高熱、ノドの痛み、水疱など

ヘルパンギーナの症状

ノドの当たりに半円を描くように口内炎ができます

夏に流行するヘルパンギーナは、夏風邪の代表格ともいえます。主な症状は以下の通り。
 
  • 突然の39℃以上の高熱が2日~4日続く
  • ノドの痛み・咽頭痛

ノドの奥を見ると、周りが赤く、中心に水を持った水疱が半円を描くようにできているのが確認できます。水疱が破れると、白い口内炎のような潰瘍になり、痛みが出てきます。

5~8月頃に、咳や鼻の症状を伴わない、突然の高熱で患者さんが小児科を受診された場合、まずこの病気を考え、ノドを見るようにしています。ノドが痛くてツバが飲み込めないため、よだれが多いのが特徴です。高熱で、かつ普段よりよだれが多い場合には、この病気を考えた方がいいかもしれません。また、前述の通りノドを見ると白いものが見えます。

まだ自分の言葉でうまく症状を伝えられない子供の場合は、以下のような様子の変化があります。
 
  • 不機嫌
  • 食欲不振、水分を取らない
  • ミルクや母乳を飲まない

突然の高熱のため脱水の危険もあり、熱性けいれんを起こすこともあります。ヘルパンギーナは4歳までに多くかかります。成人での感染は少ないです。

4歳以下は熱性けいれんの多い年齢でもありますので、ヘルパンギーナ感染により突然高熱になることで、熱性けいれんを起こす原因にもなります。熱性けいれんについては、「熱性けいれんの症状・治療・繰り返す場合の予防法」で詳しく解説しています。
 

ヘルパンギーナの原因・感染経路・潜伏期間・検査

■ヘルパンギーナの原因はコクサッキーウイルス
ヘルパンギーナはコクサッキーウイルスが原因で起こります。少し専門的になりますが、コクサッキーウイルスはピコルナウイルスというウイルスに分類され、腸管ウイルスであるエンテロウイルス属になります。これはポリオウイルスの親戚です。A群とB群に分けられ、ヘルパンギーナの原因は、A群コクサッキーウイルスです。A群コクサッキーウイルスの中で2、3、4、5、6、10型などの血清型が原因になります。まれにB群コクサッキーウイルスやエコーウイルスのこともあります。

■ヘルパンギーナの感染経路・潜伏期間
主に便を介した接触感染と、ツバから感染する飛沫感染によって感染します。感染力が強いのは発熱時で、解熱して2日もすれば、感染力が少なくなります。しかし、熱が下がっても2~4週間もの間にわたって、便からウイルスが出てしまいます。この間も感染力があるので、トイレ後の手洗いなどを徹底する必要があります。ウイルスが体内に感染して発症するまでの潜伏期間は2~4 日です。

■ヘンパンギーナの検査
原因ウイルスを同定することになりますので、のどのぬぐい液や便からウイルスを分離したり、ウイルスの遺伝子検査(PCR)を行いますが、保険適応ではありません。診断は臨床症状で診断されます。抗体検査では、急性期と回復期のペアの血清でウイルス抗体価を測定することになりますが、コクサッキーウイルスの中で同じように上がってしまい、どのウイルスかはっきりしないことがあります(交差反応)。

 

ヘルパンギーナの合併症……髄膜炎や心筋炎も

ほとんどは4日以内の発熱とノドの痛みのみで治りますが、まれに、無菌性髄膜炎、急性心筋炎などを合併することがあります。

■無菌性髄膜炎
頭痛、嘔吐、頸の後ろの痛みなどが起きます。1時間に4~5回以上嘔吐し、激しい頭痛を訴える場合は医療機関を受診しましょう。

■急性心筋炎
血液が全身に流れなくなるので怖い病気です。急に心臓の働きが悪くなり、血圧が下がったり、不機嫌で元気がなくなったり、顔色が悪くなったり、高熱の割に心臓の拍動が遅いなどの症状が出た場合、すぐに医療機関に受診しましょう。ただし、急性心筋炎はB群コクサッキーウイルスで起こりやすい合併症で、ヘルパンギーナで起こることはまれです。
 

ヘルパンギーナの治療法……特効薬はなく対症療法・水分補給

ゼリー

ノドごしのよいゼリーなどがいいかもしれません

現時点では、ヘルパンギーナの原因であるコクサッキーウイルス、エコーウイルスを含むエンテロウイルスに対する特効薬はありません。

症状を和らげる方法として、解熱剤を使って熱を一時的に下げたり、水分補給を行い、脱水にならないように努めます。ヘルパンギーナは夏に流行するので、熱中症対策も併せて、水分補給が大切になります。詳しくは「熱中症の予防・対策」を併せてご確認ください。

牛乳や卵のアレルギーがない場合は、アイスクリームはノドを冷やし、カロリーも取れるので勧めています。氷も水分補給になります。
 

ヘルパンギーナの予防法……うがい・手洗いが基本

一番の予防法は、ヘルパンギーナに感染している子供との接触を避けること。咳、鼻水がなく高熱のみの症状は、年齢と季節によりますが、ヘンパンギーナの可能性がありますので、高熱のことは身近に接しない方がよいでしょう。後は、うがいや手洗い、手指の消毒を行うことが有効です。便からウイルスが出ているので、手洗いは十分しましょう。
 

ヘルパンギーナの出席停止期間・登園・登校の目安

ヘルパンギーナに一度感染すると、子供の便からは1ヶ月近くもウイルスが排泄されます。感染力が持続する点で、「隔離」と言う意味で、登園禁止、登校禁止をする必要はありません。ただし、別の集団に行くときには、感染源になりうるので、人混みなどを避けておきたいものです。

ヘルパンギーナはほとんどが軽症なので、登園・登校については、流行を阻止するためという目的ではなく、本人の状態によって決められます。小児科医をしているとよく聞かれますが、感染した本人が元気であれば、登園・登校は可能です。トイレ後の手洗いなどを徹底されるようにして、周囲への感染を予防しましょう。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます