HONDA(ホンダ)/ホンダの車種情報・試乗レビュー

スケールアップされたエンジンは?シャシーは? 新旧シビックRの走りの違い(4ページ目)

先日発売された2代目シビックタイプR。先代に比べてエンジンは2リッターとなり、新設計されたプラットフォームを採用した新型タイプRの走りは、どのようにかわったのだろう。

執筆者:河口 まなぶ

サスペンションは、旧型が4輪ダブルウィッシュボーンを採用するのに対し、新型はストラット/ダブルウィッシュボーンという組み合わせを採用する。スポーツカー好きにとっては、フロントがダブルウィッシュボーンでなくなったことに落胆する人もいるだろうがこの点については全く心配いらない。

最初にも述べたように、まず運動性能面において新型の方が優れていると言ったように、ストラットでも遜色ないどころか、優っているといえるだけの実力を持っているからだ。

新旧インテR同様、シビック・タイプRもやはり新型の方が明らかに、しなやかさを感じる足回りを持つ。ゆえに新型の方がソフトにさえ感じるのだ。この辺りが高い剛性を得た新ボディによる効果だろう。サスペンションが良く動き、ストローク感もたっぷりと生み出せている。だからクルマの動き全体に、懐の深さを感じる。

当時は意外にしなやかだと感じる部分もあった旧型は、新型が登場した今となってはやはりハードでがさつなものに思える。だがその分、クルマの動き全体には、切れ味鋭いが感覚が宿っているともいえるだろう。

コーナリングし始めると、ステア操作に対して2台はまるで違う印象を伝える。現時点でみれば旧型の路面のとらえ方は、一連の動きがクイックに推移する。同時にこの時、ドライバーは身体に強い横Gを急に感じる。このダイレクト感こそが、旧型の持つ魅力といえる。スポーツ度という点から見ても、こちらの方が高く感じるはずだ。

一方新型の路面のとらえ方は、比べるとあくまでマイルドな感じがある。いきなりのクイックさで動くのでなく、操作から反応までに整然としたものを感じさせながら、ジワッと動いていく感がある。これもダイレクトには違いないのだが、旧型のそれとは明らかに種類の違うものだ。

フロントが路面を捉えた後に追従してくるリアの動きもまた違った印象を伝える。新型の場合、特にリアサスの絶大なる粘りが非常に高いスタビリティを生んでおり、安心感は旧型とは比較できないほど。

さらにその先の、もっと大胆に姿勢を変化させようとするような、かなり厳しい入力においても、この安定感はずっと失われることがない。インテRの場合も同様に安定感の高さをずっと失わないわけだが、ドライバー自身の操作で大胆に姿勢を変化させようとした時には、コントロール化におけるだけの上質なスライドを伴って超絶に気持ちよい感覚を伝達するが、シビックはそうではない。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます