子供の英語教育/子供英語関連情報

ハロウィーンの起源、仮装する理由

日本でもハロウィーンのイベントが浸透してきましたが、単なるお祭り文化だと思っていて、本当の意味や起源を知ってる人は案外少なくないのでは? そこでハロウィンの起源や仮装する理由などを解説します。

清水 万里子

執筆者:清水 万里子

子供英語ガイド

日本でも10月の行事というとハロウィーンが定着してきました。ハロウィーンのイベントがあちこちで見られるようになったことは英語教育の浸透と深く関わっているような気がします。しかしハロウィーンを欧米の単なるお祭り文化だと思っていて、本当の意味や起源を知ってる人は案外少なくないのでは? そこでハロウィーンの起源や仮装する意味をご紹介します。

ハロウィーンの起源

もともとハロウィーンは、キリスト教の「万聖節」の前夜祭

もともとハロウィーンは、キリスト教の「万聖節」の前夜祭

ハロウィーンは10月31日に行われ、子供たちはそれぞれお化けの格好をして近所の家々を歩いてまわります。そして、ドアをたたき、「Trick or Treat?」(お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ)と言います。近所の家では子供が訪問するだろう数のお菓子を用意してどんなお化けが今年はやってくるのかと楽しみにしながら待っています。

もともとハロウィーンは、キリスト教の「万聖節」の前夜祭です。万聖節は亡き聖人たちを祭るカトリックの行事です。また紀元前5世紀頃のケルト民族の歴が11月1日が新年であったため、10月31日がその大晦日でした。この2つが同時に行われるようになり、ハロウィーンとしてお祭りが行われるようになったようです。

ハロウィーンは死者の魂がこの世に戻ってくると考えられているため、キリスト教では10月31日~11月2日まで、死者を慰める行事を行っています。All Hallow's EveHalloweenと名前が変わっていったようです。

ハロウィーンで仮装をする理由

では今日行われている仮装はどうしてするのでしょうか? ハロウィーンはあの世から魔物がこの世にやってくる日ですから、この世にはとてつもない数の魔物がいるわけです。ちょうど日本のお盆と同じようですね。これらの魔物が人間に取り付き、あの世へ連れて行こうとするのです。人間はそんなに早くあの世へは行きたくありませんよね。それでお化けの格好をして魔物の仲間だと思わせるのです。そうすればとりあえずは安心。魂をとられることもありません。また、この世に出てきた魔物たちが、この世の人間の怖い姿を見て驚き怖くなり逃げていってしまうという説もあります。

カボチャのお化け、ジャック・オウ・ランターンは何者なのか?なぜハロウィーンのシンボルとなったのかについては、ぜひこちらを「なぜカボチャのお化けなの?」を お読みくださいね。

ハロウィンパーティで登場するリンゴって?

ハロウィーンパーティでは必ずといってよいほどリンゴがあります。このリンゴを使って、"Apple Bobbing" と呼ばれる、水にぷかぷか浮かせて口で取るゲームが一般的に行われます。私もやったことがありますが、これがなかなか大変。口でリンゴの軸を噛んで持ち上げるだけのことですが、水に浮かんでいると思うようにできません。ハロウィーンという行事が生まれた頃、取れる果物というとリンゴでした。このリンゴを使って料理をしたり、ゲームをしたようです。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で英語教育関連の書籍を見るAmazon で英語教育関連の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます