出産準備/出産準備関連情報

「なぐり描き」から始まる絵や文字の世界(2ページ目)

1歳前後の子どもが興味を持ち始めるのが、「描くこと」。このお絵かき行動は、子どもの世界を広げるとても大切なことです。描くということが、子どもの世界を広げ、心の自由度を上げてくれます。

大葉 ナナコ

執筆者:大葉 ナナコ

妊娠・出産ガイド


何かを描かせることより、表現を楽しませること。

「文字は読み聞かせ~関心を持つ」
絵から文字への関心が芽生えます
子どもが自分でぐちゃぐちゃ描いているうちに、今度は親に「描いて」と、クレヨンを渡してくるでしょう。大人はキャラクターや果物など、意味のある絵を描いてしまいますが、とにかく「マル」「サンカク」と何でもいいから描いてあげる。すると、次はそれをまねしようとしてきます。でもその形にはならず、やっぱりぐちゃぐちゃ。それでいいのです。何かが描けるようになるより、まずは表現を楽しませる、といった視点で接するのがいいと思います。

このぐちゃぐちゃに描く「なぐり描き」という行為を存分に味わうことがとても大事なのです。早くから、意味のある絵を描けるようになったり、字を覚えたりさせるために、ドリルをやるほうが良い、ということはないと私は思っています。「3歳までに小学校1年生で習う漢字まで書ける」ことを目指すあまり、この大切な時期に型にはめてしまうのはどうでしょうか。表現を楽しむことは、思いやエネルギーを発散していること。「上手に書いた」ことより「どれだけ楽しんだか」が大切です。

文字は絵本の読み聞かせから関心を持つ

子どもが文字に関心をもつためには「さあ、この字はこうだよ、書いて」と言って字を書かせる練習をするよりも、まずは絵本を一緒に読むことのほうが先です。お気に入りの絵本を繰り返し読むうちに、そこに書いてある文字のならびに意味があることに気が付き始め、自然に文字への関心が高まります。「この記号のようなものには規則があるぞ」ということに気づき始めて、子どものほうから「これはなんて読むの?」と質問してくればしめたもの。

そして「どういう字を書くの?」と興味を持ち始めたところで、隣に座って一緒に書いて見せてあげます。この頃はまだ文字を「記号」や「形」として捉えていますから、子どもと向かいあって書いていると、字が左右逆の「鏡文字」で覚えてしまうので、気をつけて。そっくりそのままインプットされるんですね。文字だけを早く教えるよりも、子どもの関心が高まったところで教えてあげると、どんどん興味を示してきます。

>>お絵かきで子どもの気持ちを確認できる方法とは?>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます