男の子育て/遊び・コミュニケーション

押し葉で作ろう!お絵かきアート入門編(2ページ目)

「芸術の秋」、子供たちのアートなセンスを刺激しなくちゃもったいないです!今回は秋の風物詩、落ち葉を使ってパパにも簡単な押し葉アートをご紹介します。

執筆者:遠藤 雅大

パパにもできる!押し葉アートの作り方(入門編)

押し葉
 
押し花や押し葉といえば、やはり「本に挟む」が王道ですが、拾ってきた落ち葉は乾燥しすぎていてプレスが効かないことも多いです。
そんなときは霧吹きで水分を含ませ、乾いた後に本に挟みましょう。5kg以上の重しがあれば、2日もプレスすれば十分だと思います。

押し葉
 
写真のように拾ってきた落ち葉をプレスして、フレームに入れて飾ればインテリアとしてもまずます。
ですが「これだけでは物足りない」というキッズには、もうちょっと工夫が必要かもしれませんね。

そんなときには、葉っぱの原型をそのまま生かしたアートづくりに挑戦してみるのも面白いですよ!

押し葉でお絵かきアート(入門編)

押し葉
 
いろんな形の葉っぱがありますから、「それを組み合わせたら、何か作れない?」とキッズの想像力を刺激してみてはいかがでしょう!

押し葉
2種類の葉っぱを組み合わせ、白い紙と黒インクで目を加えれば、かわいいお魚の出来上がり!
そんなパパの提案に、我が家の場合は「お魚」という答えが返ってきました!!


落ち葉を使ったシンプル遊び、いかがでしたでしょうか?簡単なものであっても工夫次第では、キッズの想像力やアートな感性を引き出すことができるかもしれませんよね。それに、季節の移り変わりを知るというのは子どもたちにとってはとても大切なことですから、これからの季節は落ち葉で遊ばなきゃもったいないです。みなさんもぜひ挑戦してみてくださいね!


トップページへ戻る



おうち遊びなら、こんな記事もおすすめです!
<おすすめガイド記事>
秋はキッズと、どんぐり工作で遊ぼう!
童心に帰るバケツプリンの作り方
パパにもできる!子どもと作る押し花遊び
端午の節句は、パパのお手製折り紙で祝う!
春休みこそ食育!米粉パンを焼いてみました
ひな祭りにパパサプライズ!のいちご大福
世界でひとつ!オリジナル鬼のお面を作る
日曜の昼メシは、子供に作ってもらおう!
集中力アップに、親子でクレヨン脳トレ!
梅雨だからこそ!パパと楽しむおうちカフェ
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育て関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます