女性の転職/女性の転職関連情報

敬語の使い方に自信がありますか?

普段気をつけて使っているつもりでも、やっぱり自信がないという人も多いのではないでしょうか? 正しい敬語の使い方をご紹介します。

執筆者:All About 編集部

この記事はAll About編集部が作成しました

敬語
敬語の使い方に自信がありますか?
よく電車のアナウンスで聞く、「ご乗車できません」。これは間違った敬語の使い方。けれど、何がおかしいのか分かりますか??

普段気をつけて使っているつもりの敬語。けれど、いくら気をつけていても、やっぱり自信がない、と感じている方も多いことでしょう。

今回は、正しい敬語の使い方について、ご紹介します。

敬語の新しい分類って?

「ご乗車できません」の間違いポイントは、この言葉が向かう相手つまり乗客が主語なのに、謙譲語の「お(ご)~できる」を使ってしまっている点。これを正しい敬語に直すには、3つの方法があります。

・可能を表す尊敬語「~になれる」を用いて、「ご乗車になれません」とする。
・助詞「は」を用いて、文章を区切り「ご乗車はできません」とする。
・恩恵を授けてくれる乗客に対して敬意を表し、「~してもらえる」という形を用いて、「ご乗車いただけません」とする。

いかがですか? 同じ敬語なのに、1つの方法ならず、3つも表現方法があるなんて、やっぱり難しいですよね……。

文化庁の調査審議機関である文化審議会が、2007年2月に「敬語の方針」(PDF)という答申を出しました。その中には、これまで、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類だった敬語を、新たに5種類に分類する新しい指針が掲載されています。

<新しい敬語の分類>
5種類3種類
尊敬語「いらっしゃる・おっしゃる」型尊敬語
謙譲語I「伺う・申し上げる」型謙譲語
謙譲語II(丁重語)「参る・申す」型
丁寧語「です・ます」型丁寧語
美化語「お酒・お料理」型


大きな特徴は、謙譲語と丁寧語がそれぞれ2つに分かれ、丁重語と美化語ができたこと。なぜこんな風に、より細かく分類したのかというと、もっと敬語の働きと適切な使い方を、深く理解できるようにするため、と答申にありました。

確かに、ビジネスシーンの中で、間違いだらけの敬語を使ってしまっていたら、自分が恥ずかしいだけではなく、あなたのコミュニケーション能力を疑われたり、相手の信頼を失ってしまう危険性もあります。

是非この機会に、正しい敬語をマスターしましょう。


次ページでは、新しい敬語の分類について、細かくご紹介します!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます