デリケートな問題だからこそ早めのケアが大切!思春期の子のために知っておきたいワキガケア
思春期は心身の変化が激しい時期ですが、そのなかのひとつとして汗の量やニオイの変化を感じる人も少なくありません。なかには「もしかしてワキガかも!?」という悩みを持つことも。ワキガについての正しい知識とケアの方法を、ご自身も子どもがいて思春期のニオイ悩みを経験したことがある公認心理師の大美賀 直子さんに伺いました。※この記事は、ロート製薬から依頼をしていただいた内容を編集して掲載しております。
提供:ロート製薬株式会社
お話をうかがった方

公認心理師/ストレスガイド:大美賀 直子(おおみか なおこ)
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
思春期に汗のニオイが気になりだすのはなぜ?

働く女性に対して行った体臭の悩みに関する調査※1によると、約8割が何かしらの自身の体臭に悩みを抱えているという結果がでました。主な体臭の悩みとしてあげられたのは「汗のニオイ(51.4%)」「ワキのニオイ(40.6%)」などですが、実はこうした悩みは、思春期ごろから感じ始めることが多いと大美賀さんは言います。
大美賀さん(以下敬称略)「思春期は、ちょうど第二次成長期といって子どもから大人への移行の過渡期にあたる時期。性ホルモンの分泌の影響でさまざまな身体の変化が起きます。そのひとつとして、わきの下にあるアポクリン腺が発達し始めることが上げられます。
汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類がありますが、エクリン腺から出る汗はほとんどが水分なのに対して、アポクリン腺から出る汗には、たんぱく質や脂質、糖などが含まれています。この脂質が皮膚の表面に住み着いている細菌によって分解されると、独特なニオイのもととなる物質がつくられるのです。これがいわゆる“ワキガ”と呼ばれるものです」
つまり、大人の身体になりつつあるからこそ生じる悩みなのだとか。個人差がありますが、アポクリン汗腺が大きく、数も多ければ多いほど、汗の分泌量が多い傾向があり、ニオイも強くなると言われています。ただ、ニオイの原因はそれだけではありません。
大美賀「活動量が増える思春期は汗の量自体も増加します。その原因ははっきり分かっていないものの、ストレスやホルモンバランスの崩れなどで自律神経が乱れることで汗の分泌が活発になるのでは、と言われています。
汗を放っておくと脂肪酸や垢、皮膚常在菌と混ざり、やがては細菌も繁殖して、嫌なニオイを発することになります。体臭の原因は、汗自体ではなくケアをしないことです」
※1ロート製薬株式会社と株式会社オールアバウトによる「体臭に関する調査」/対象者:首都圏に居住の30~49歳の有職者の女性/有効回答者数:1101名/調査期間:2018年1月24日~1月30日/調査方法:インターネットリサーチ
腋のニオイや汗の悩みを放っておいてはいけない理由

大美賀さんは「ワキガや腋汗によって健康に害がでるということはありませんが、だからといって放置するのはおすすめできません」と言います。実際に前述の調査※1でも、約7割がニオイ対策をしています。
大美賀「思春期は、自意識が芽生え自分が他人から見てどういう存在なのかを強く意識し始める時期でもあります。ニオイを気にし過ぎるあまり勉強や部活に身が入らなくなったり、自分に自信がもてなくなって対人関係に影響したりする可能性も少なくありません。汗やニオイに対する正しい知識と日常でできるケアを知っておくことは心の安定のためにもとても大切なのです」
実際、腋汗に悩んでいる中高生への調査※2では、人間関係に関する悩みも数多くあがりました。
ニオイ問題の特徴は、目に見えず、解決したかがわかりづらいため、子どもが悩んでしまいやすいこと。親としてもなんとかしてあげたい気持ちはありますが、「子どもへのアドバイスには配慮が必用」なんだとか。
大美賀「子どもが傷ついてしまわないように、『お母さんと一緒にこんな対策をしてみない?』と前向きな提案を心がけましょう。ひとつの方法に固執する必要はないので、生活のなかで負担なく続けられそうなものをいくつか選んで提案してみると子どもは受け入れやすくなります」
そこでご自身も子どもと一緒に思春期のニオイ問題に取り組んだ経験がある大美賀さんに、おすすめのケア方法を教えていただきました。
〇シャワーをこまめに浴び、気になる場所を洗う
皮脂や雑菌を洗い流すことでニオイの予防に。思春期は代謝がよく夜入浴しても就寝中に汗をかくため、朝出掛ける前にもさっとシャワーを浴びるのがおすすめです。腋などニオイが気になるところは石鹸で丁寧に洗うことを心がけましょう。
〇速乾性の衣類、風通しのよい衣類を着る
肌や衣類が汗で湿った状態は雑菌が増える原因に。なるべく風通しのよい服を着用し、汗を書いたらすぐに着替えるようにするとよいでしょう。制服は頻繁に洗えないことも多いため、下着を速乾性タイプにするだけでもずいぶん違いますよ。
〇ケア製品を活用する
最近はドラッグストアなどで手軽に買えるケア製品が充実しています。自分の生活リズムや好みに合わせて試してみてはいかがでしょう。前述の調査※2でも、脇汗に悩む中高生の8割以上が制汗剤で対処しています。
※2 科研製薬株式会社による「中高生の腋窩多汗症に対する認識調査」/対象者:全国の腋窩多汗症に悩む中高生/有効回答者数:214名/調査期間:2022年9月21日~26日/調査方法:インターネットリサーチ
こんなことで悩んでいませんか?ワキガのよくある悩みをQ&A形式で紹介

ワキガに関する悩みはなかなか人には相談できないもの。ワキガに関するよくある悩みをまとめてみました。
Q1 両親がワキガだと子どもに遺伝する?
両親がワキガだと、その子どもも発症する可能性が高くなります。両親ともにであればより確率は上がりますが、必ず発症するというわけではありません。
Q2 ワキガは治る?
ワキガや腋窩多汗症は医療機関で保険治療が可能です。ただし外科手術など身体に負担がかかる治療も多く、ストレスなどで一時的に症状が悪化しているだけのこともあるため、まずは生活のなかで取り入れられる改善策を試してみましょう。
Q3 自分がワキガかどうか見極める方法は?
耳垢が湿っているかはセルフチェックの項目のひとつ。耳の穴にはエクリン腺は存在せず、耳垢の湿り気はアポクリン腺の量によって決まるからです。一般に耳垢が湿っている人の約80%がワキガだといわれています。また、汗ジミが黄ばむ人もワキガである可能性が高いです。
Q4 腋のニオイを軽減させるにはどうすればいい?
ニオイは汗と皮脂が混ざり合って雑菌が繁殖することで発生します。まずはニオイの元となる皮脂や雑菌を洗い流し、清潔を保つこと。また、汗をこまめに拭いたり、汗がついた衣類を着替えたりして、汗が長く肌にとどまらないようにすること。この2点に気を付けるだけでも、ずいぶん軽減されます。
Q5 ケア製品はどんなことに注意して選べばいい?
ケア製品を選ぶ際は殺菌作用や制汗作用に注目してみましょう。また、意外に重要なのが自分にとっての使いやすさ。例えば「持ち歩きやすい・手が汚れない・1日一度塗ればいい」など。毎日のことなので、ストレスなく使えるものを選びましょう。
ロート製薬が本気のワキガ対策として開発したリフレアで、しっかりケアして24時間快適!

メンソレータム リフレア デオドラントクリーム【医薬部外品】
販売名:ロートR薬用デオドラントPC
効能・効果:わきが(腋臭)、皮フ汗臭、制汗
左から〈ジャータイプ〉〈チューブタイプ〉
※この記事は、ロート製薬から依頼をしていただいた内容を編集して掲載しております。
メンソレータム リフレア デオドラントクリームは、ロート製薬の20年以上もの研究技術を元に、ワキガのニオイ対策を本気で考えて作られた制汗剤。目薬の研究で最も重要な技術である、「微生物・菌のコントロール」と塗り薬や日焼け止めで培った「落ちにくい製剤技術」。その技術を、製薬会社ならではの起きたトラブルに対処するのではなく、トラブルを起きないように元から対処するという考えの下、リフレアを開発しました。
メンソレータム リフレア デオドラントクリームのWの殺菌有効成分*は、ニオイを発生させる原因菌を徹底殺菌します。さらに、殺菌成分と制汗成分を含んだ製剤が密着し続ける処方! 高密着クリームをしっかりと塗りこむことで、ニオイを発生させる原因菌を徹底殺菌します。擦れや汗、水に強いのも特長です。
塗り方のポイントは、1)わきの汗・水分をふき取り、清潔なワキに塗ること 2)ワキ全体にムラなくしっかり塗り広げること 3)ニオイが発生する前に塗ることの3つ。
クリーム以外にジェルタイプやロールオンタイプなどラインアップも豊富。どれもドラッグストアや薬局で気軽に手に入れられるうえ、塗るだけでいいという手軽さもうれしいですね。
思春期は身体だけでなく心も不安定になりやすい時期。ワキガに対する正しい知識とともに適切なケア方法を知って、子どもをニオイの悩みから解放してあげることも大切です。しっかりケアして24時間快適に過ごすためにも、まずは今晩のお風呂上りから試してみませんか。
ワキガ対策のためにリフレア®についてもっと詳しく!>>
* ベンザルコニウム塩化物、イソプロピルメチルフェノール
左から
メンソレータム リフレア デオドラントクリーム【医薬部外品】
販売名:ロートR薬用デオドラントPC
効能・効果:わきが(腋臭)、皮フ汗臭、制汗
〈チューブタイプ〉〈ジャータイプ〉
メンソレータム リフレア デオドラントリキッド【医薬部外品】
販売名:ロートR薬用デオドラントPR
効能・効果:わきが(腋臭)、皮フ汗臭、制汗
〈ロールオンタイプ〉〈ワキぴたロールオンタイプ〉
メンソレータム リフレア デオドラントジェル【医薬部外品】
販売名:ロートR薬用デオドラントPG
効能・効果:わきが(腋臭)、皮フ汗臭、制汗
※この記事は、ロート製薬から依頼をしていただいた内容を編集して掲載しております。