かさむ修理費、まだ払い続けますか?水まわりトラブルは定額制の修理サービスで対応を
水まわり設備のトラブルは、できるだけ早く修理したいもの。一方で「どこに頼めばいい?」「修理費用が高そう」と、心配になる方もいることでしょう。そこでおすすめしたいのが、新たに誕生した定額制の修理サービス。保険商品ではないものの、まるで保険のように利用できるという本サービスの魅力を、All About『長く暮らせる家づくり』ガイドの大塚有美さんに聞きました。
提供:ホームサーブ株式会社
お話をうかがった方

All About『長く暮らせる家づくり』ガイド:大塚 有美
編集プロダクションにて編集のイロハを学んだ後、住宅情報誌の編集部門へ転職。10年間の勤務を経て独立し、現在は「住宅とその周辺」をテーマに雑誌などの原稿作成を中心に活動中。住む人、使う人の立場に立ったやさしい解説を心がけている。
突然の水まわりトラブル! 駆け付け業者に依頼して後悔するケースも…

トイレやキッチンといった水まわりの設備は、日々の暮らしに欠かせないもの。使用頻度が高いだけに、突然のトラブルなどで使えなくなると困ってしまいますよね。
大塚さん(以下敬称略)「水まわりのトラブルを経験した人なら覚えがあるかもしれませんが、よく耳にするのはトイレの詰まり。また、水栓金具や排水管などからの水漏れもありがちです。特に水漏れの場合、2階以上の場所で発生すると、階下の家や部屋にまで影響を及ぼす可能性があるため、早急な対応が必要となります」
こうしたトラブルに直面した経験がないと、つい「わが家は大丈夫」と思ってしまいがち。でも、大塚さんによると、「特に築年数が古い家では、水漏れトラブルに注意が必要」なのだそう。

水漏れに気付かないまま放っておくと、いつの間にか下の階に浸水、なんて大事になる場合も……。
大塚「水漏れの主な原因は、パッキンの破損や水栓金具の取り付け部分の緩み、配管の亀裂など。これらは年月を経るにつれて劣化が進みます。つまり、どこか1カ所で発生した場合は、他の箇所でも起こりやすくなっている可能性があるということ。
こうした設備の耐用年数はハッキリ決まっているわけではありませんが、およそ10年がひとつの目安かと思います。また、使い方によっても変わってくるため、家族が多く使用頻度が高かったり、必要以上に強く開け閉めをしたりすると、トラブルが起きる可能性はさらに高まりそうですね」
ただし、できるだけ早く対応したいからといって、焦りすぎは禁物。皆さんの中にも「急いでネット検索をして見つけた業者に依頼したら、思った以上にお金がかかった」という経験をした人もいるのではないでしょうか? こうした事例は意外とありがちで、法外な金額を請求されるなど、社会問題となっています。ちなみに、全国の消費生活センターなどに寄せられたトラブルの相談では「トイレ修理」の件数がダントツに多く、「水漏れ修理」も上位に入っているのだとか(※1)。

※1 政府広報オンライン『水漏れ、解錠、トイレ修理…緊急時の駆け付けサービスのトラブルにご注意!』より
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201906/1.html
大塚「普段、何かを依頼するときは、いくつかの業者を選択肢に挙げ、見積もりをとったり、口コミや金額などを吟味する人も多いと思います。でも、突然のトラブルに直面すると冷静になりにくいので、ネット検索をして最初に目に付いた業者に依頼するということもありがち。その業者がダメというわけではありませんが、安易に選ぶのは避けるようにしましょう」
思ったより高いかも! 調べてわかった、水まわり修理費用の相場
水まわりのトラブルはただ不便なだけでなく、急な出費という困りごとも伴います。具体的に、どのくらいのお金がかかるのでしょうか? 修理方法などでも変わってきますが、主なトラブル修理にかかる料金の目安をまとめました。

たとえば、トイレの詰まり・水漏れなら高圧洗浄の作業を含め、上限は2万5000円ほど。また、キッチンや洗面所、浴室などの蛇口・シャワーヘッドの水漏れは、本体交換なしで上限3万2000円が目安となります(※2)。にもかかわらず、トラブル事例の中には「さまざまな追加作業が発生し、合計で50万円以上を請求された」というケース(※3)も……。相場を知らなければ、悪質な業者の言うことを鵜呑みにしてしまう場合もあるので、注意が必要です。
一方で、適正な相場も決して安価とは言えません。ただ、「人が一人、動くだけでも費用は発生しますし、工賃や技術料などが含まれることを考えると、法外とは言えない額だと思います」と、大塚さん。
大塚「マンションでも戸建てでも、築年数が10年20年と経っていけば何かしら不具合が出たり、設備を交換したりするのが当然。水まわりなどの設備にトラブルがあったときに慌てないためにも、やはり修理費用として少しずつ蓄えていく必要があるでしょう」
ただし、実際にトラブルが起きた際、信頼できる業者を探すのは簡単ではありません。特に中古住宅や中古マンションなどでは、問い合わせ先がわからないことも多く、ネット検索に頼らざるを得ないケースがほとんどです。
トラブルが起きた際の問い合わせ先がない。そんな問題をクリアできるうえに、業者の手配や修理費用の心配も抑えられるのが、ホームサーブの水トラブルに備える定額制修理サービス『水まわりイエナカプラン』です。
※2 修理費は目安。自身で工事店に依頼した金額となります。ホームサーブ株式会社調べ。
※3 政府広報オンライン『水漏れ、解錠、トイレ修理…緊急時の駆け付けサービスのトラブルにご注意!』より
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201906/1.html
発想が新しい!水トラブルに備える定額制修理サービス
ホームサーブの『水まわりイエナカプラン』は、水トラブルに備える定額制修理サービス。毎月一定の料金を支払っていれば、いざというときの修理費用は何と無料(※4)! 出張費も部品代もかからないから、トラブルの不安なく安心して依頼することができる画期的なサービスです。
もちろん、本サービスの魅力はこれだけではありません。修理を担当するのは、利用者が住むエリアの業者で、お客様満足度は驚異の96.7%(※5)、給水装置工事主任技術者などの資格をもっており、信頼性と技術力の高さもお墨付きです。
修理の依頼は、サービスを提供する『ホームサーブ』の修理センターに電話をかけるだけ。見積りの比較や業者選びの必要がないため、余計な手間が抑えられるうえに、年中無休で受け付けているのも安心できるポイントです。
※4 対象範囲における、修理1回あたりの上限は5万円(税込)、超過分の費用はお客さまのご負担となります。修理に必要な部品はメーカー在庫で対応できる部品に限ります。発生日時や発生箇所が異なる不具合であっても、同一の原因または事由に起因して発生した一連の不具合については、1回の修理としてカウントします。対象範囲や免責事項等の詳細につきましては、「サービス利用規約」を必ずご確認ください。
※5 2023年7月~2024年6月自社サービス利用者調べ(3,539人から無作為抽出による)
大塚「24時間365日、オペレーターさんが対応してくれることと、業者さんを自分で探して相見積もりを取ったり、日程を調整したりする必要がないことは、とても大きなメリットだと思います。地元の信頼できる業者さんを選んでくれるのも、安心できるポイント。
個人的には、サブスクよりも保険みたいなものという感覚です。皆さん、火災保険などには必ず入っているでしょうが、これだと水漏れの修理には対応してくれませんよね。そういった保険では対象外のものに焦点を当てているのが新しく、良いサービスだなと思いました」
気になる価格はというと、月払いは1,040円(税込)。さらに年払いなら11,880円(税込)、1か月あたり990円(税込)とおトクです。
大塚「一般的な保険と比べると、お手頃な価格ですよね。“元は取れるの?”なんて思う方もいるかもしれませんが、元を取る・取らないよりも備えることが大切。『水まわりイエナカプラン』に加入することで得られる安心に、大きな価値があると思います。業者を自分で探し、不安だからと口コミをチェックして、相見積もりを取ったり修理日程を直接業者と調整したりするといった面倒もなく、しかも24時間365日受け付けてくれる。いざというとき、ここに頼めばいいという安心感もあるので、水まわりのトラブルに時間を取られたくない方や失敗して後悔したくない方にもオススメしたいですね」
月々の支払いで不意のトラブルに備えを。安心の定額制修理サービスを始めよう

ホームサーブの『水まわりイエナカプラン』は、水トラブルに備える定額制修理サービス。修理の依頼から完了までがワンストップで完結されるため、煩わしさを最小限に抑えてくれます。
サービス元となるホームサーブ株式会社は、水まわりのほか、電気のトラブルに対する修理サービスも提供する企業。1993年にイギリスにて創設されたHomeServe社と三菱商事株式会社の合弁会社で、信頼のある電力会社や自治体とも提携。高い信頼性が認められている企業だからこそ実現できる提携が強みです。
大塚「誰もが知っている三菱商事のグループ会社という点は、やはり安心感に繋がりますね」
2024年10月現在で、全サービスの会員数は22万件を突破したというホームサーブが提供する、水トラブルに備える定額制修理サービス。関東を対象としたこのサービスも、今後は提供エリアを拡大していくとのことなので、気になる方はぜひ詳細をチェックしてください。