ファミマのキャンペーンからはじめよう! 専門家もオススメのおトクで賢いレシート活用術

節約って、どうすればいい……? そんな疑問を、家計コンサルタントの八ツ井 慶子さんにぶつけたところ、「まずはレシートをすぐに捨てないこと」という答えが返ってきました。果たして、その理由とは? 現在、ファミマで実施中のキャンペーンにも不可欠なレシートの活用方法とともに、早速、ご紹介しましょう!

提供:株式会社ファミリーマート

お話をうかがった方

八ツ井 慶子

家計コンサルタント:八ツ井 慶子

ファイナンシャルプランナーとして「しあわせ家計」づくりをお手伝い 。埼玉県出身。法政大学経済学部経済学科卒業。2001年4月より「家計の見直し相談センター」の相談員としてFP活動を始める。13年7月に独立し、「生活マネー相談室」を設立。個人相談を中心に、講演、執筆、取材などの活動を展開。これまで1000世帯を超える相談実績をもつ。

節約の第一歩は、レシートをすぐに捨てないこと

レシート

節約をするにあたって、まず「お金をいかに使わないか」を考える人は少なくないはず。でも、八ツ井さんによれば、「使わないことよりも、どう使うかを考えるほうが良い」のだそうです。

八ツ井さん(以下敬称略)「私は”正しいお金の使い方”とか、”お金の使い方を整える”といった言い方をしています。そのほうが家計の見直しに対して、前向きになれますから」

さらに「お金の使い方を正すなら、レシートはすぐに捨てないことが大切」と続けます。

八ツ井「レシートには買ったアイテムや金額、消費税の額はもちろん、日付や時間、場所など、そのときの買い物に関する情報の多くが記載されています。物事の結果には必ず原因がありますが、お金の使い方に関して言えば、レシートは確たる結果。何かを改善しようと思ったら結果と原因を正しく知ることがとても大事なので、お金の使い方の原因を知るには、まずはレシートをすぐに捨てないことから始めましょう」

すぐに捨てたらもったいない! ファミマのレシートキャンペーンをチェック>>

レシートで家計管理の手間をなくし、正しいお金の使い方を身につけるには

八ツ井さんによると、レシートを活用すれば家計改善の助けにもなるそうです。方法は、レシートに○×を付けるというもの。レシートを費目ごとに集めてクリップでまとめ、買って良かったものに○、買わなくても良かったものに×を付けていくのです。

paragraph_2_img_0

八ツ井「家計を改善するには、何を買ったかより、なぜ買ったかを考えることが大切です。例えば同じ外食でも、”家族のお祝いのため”と”つくるのが面倒だから”という理由では、お金の使い方に対する満足度はまったく変わるもの。使って良かったと思える”生き金”ならムダ遣いではないので、改善の対象ではありません。

レシートに○×を付けることで振り返れば、自分のお金の使い方が見えてきます。ストレスがたまっていて買っちゃうとか、おなかがすいていて買っちゃうとか。この方法は私のところへ家計相談で訪れたお客さまにも実践してもらっているんですが、美しいくらいパターンが出てきますね。全てのレシートに○×を付けるのが理想ですが、まずは1週間分くらいのレシートを捨てずに集め、支出が多い費目トップ3だけに付けてみるだけでも、お金の使い方のクセが見えてくるはず」

「なぜこれを買ったのか?」という理由がわかれば、ムダな出費を抑える具体的な対策が立てられるのだとか。

八ツ井「ストレスをなくす、おなかを満たしてから買い物をする、といった対策を立てて実践しましょう。振り返りも大事です。1カ月ほどたって、まだ×が多い場合はハードルを少し下げて、また実践して振り返る。例え少しずつでもクリアできれば、それは自信につながります。そうやって繰り返すうちに正しいお金の使い方が身につくので、家計は必ず誰でも改善していけますよ」

ファミマのレシートを捨てなければ、こんなにいいことが! >>

クーポン、キャンペーン etc. レシートにはおトク情報が記載されていることも!

レシートを見て笑顔になる男女

「レシートはおトクな情報を得るツールになることもあります」と、八ツ井さん。例えば、キャンペーンやセールの情報、あるいはクーポンなどが印刷されたレシートもあるので、気付かずに捨ててしまうのはもったいないですよね。

八ツ井「銀行の普通預金金利は今0.02%程度、10万円を預けたところで1年間で税引き後の利息は16円にしかなりません(復興特別所得税考慮せず)。税金や社会保険料もどんどん増えている昨今は、支出も重くなる一方。そう考えると、割引額が1円2円でも、還元されるポイントが1ポイントでも2ポイントでも、実はとてもありがたいことです。こうした情報を見逃さない手はないですね」

一方で、「それを理由に買い物を増やさないことも重要」なのだとか。

八ツ井「例えば10ポイントあるから100円の商品を買う場合、もし必要のないものを買ってしまったら90円分ムダ遣いをしたことになります。ポイントもお金同様に考えて、〇となるよう”生きポイント”として使うように心掛けましょう。そこに注意しながらお金の使い方を整えれば、レシートは強力(= strong)で協力的(= cooperate)な味方になってくれるはずですよ」

paragraph_4_img_0

そんな頼もしい味方のひとつが、ファミリーマートのレシート。さまざまなキャンペーンを実施しているコンビニだけあって、レシートはまさに情報の宝庫なんです。

そんなファミリーマートで好評を博しているキャンペーンのひとつが、『1個買うと、1個もらえる』。名前のとおり、対象商品を1点購入すると指定商品がもらえるというものですが、この「無料引換券」はレシートに印字されるんです。

同等の商品が無料でもらえるレシートを捨てるなんて、絶対にもったいない! 活用すれば買い物がおトクに楽しめるので、皆さんもぜひチェックしてくださいね。

ファミマのオトクが止まらない!? キャンペーンの詳細はこちら >>

今ならおトク!ファミリーマートに出かけよう

ファミリーマートの『1個買うと、1個もらえる』キャンペーンは、現在も好評実施中! 期間は6月4日(火)〜6月24日(月)で、お菓子やドリンク、カップ麺などが対象商品となっています。

一つ分の値段で二つ目がもらえるということは、実質的にほぼ半額で入手するチャンス! 新発売の商品が含まれることもあるので、お試しにも絶好の機会! 6/18~1週間、『コカ・コーラ アクエリアス』の500mlを買うと、翌週同商品の950mlがもらえる、なんていう太っ腹なケースもあるんです。いつも買っている商品が対象になっているなら、利用しない手はありません。まずは『1個買うと、1個もらえる』のキャンペーンサイトで、対象商品をチェックしてみて!

paragraph_5_img_0