1年で10,000円以上もの差額が!? コンビニで使うだけでトクするカード

「便利だから」と、頻繁に来店しがちなコンビニエンスストア。どうせなら、少しでもおトクに利用したいですよね。そこで今回、注目したのが還元率の高いクレジットカード。一体、どんなカードがどれだけおトクなのか、All About『節約』ガイドの和田 由貴さんと共にご紹介しましょう!

提供:三井住友カード株式会社

お話をうかがった方

和田 由貴

All About『節約』ガイド:和田 由貴

節約アドバイザー。講演、執筆、テレビ出演などをこなす傍ら、現役の節約主婦兼2児の母として日々、節約生活を実践。「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密着したスマートで賢い節約生活を提案。現在は環境省3R推進マイスターなど、環境関連の活動にも多数携わっている。

コンビニで毎日700円使うなら、このカードだと10,000円以上もおトクに!

深夜でも営業しているコンビニエンスストアは、身近なお買い物スポット。ついつい足が向く人も多いでしょうが、皆さんはいつもどのくらいお金を使っていますか? 仮に、毎日のランチや夜食にお弁当とドリンクを買っていて、700円ほど支払うとした場合、1か月あたりの金額は×30日で21,000円。年間で見ると、252,000円もの支出となります。

コンビニの支払いはクレジットカードで

和田さん(以下敬称略)「最近のコンビニは、見切り品や100円ショップとのコラボ製品といったおトクな商品を取り扱うようになってきました。また、地元の野菜を販売するなど、地域の商店に近付いてきたこともあって、コンビニ=割高と考えていた人からも利用されやすくなったように思います。今まで以上に身近な存在となったことで、それなりの金額を使う人も増えているのではないでしょうか」

となれば、できるだけおトクに利用したいもの。コンビニで賢く買い物をするなら、どんな点に気を付ければ良いでしょうか?

和田ポイントが還元されるキャッシュレス決済なら、支払いもスムーズで一石二鳥。サービスによっては、店舗限定でおトクなキャンペーンを行うこともあるので、情報収集がマメにできる人なら随時チェックしてみましょう。また、頻繁に利用するお店と結びつきの強い決済サービスを使うようにすると、ポイントを賢く貯めることもできますよ」

そんな支払い方法の中で、今回、注目したのが『三井住友カード(NL)』です。その理由は、コンビニ利用がおトクにできるから。

paragraph_2_img_0

ポイント還元率を示す図

通常のポイント還元率こそ利用金額200円(税込)につき0.5%ですが、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニ3社とマクドナルドでは+2%※1。さらにVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス※2を利用すれば+2.5%※1と、最大5%ものポイントが還元されるんです。

つまり、先ほど年間利用額として挙げた252,000円なら、12,600円分もおトクに! 付与されるVポイントは、1ポイント=1円※3でお買い物や三井住友銀行の手数料などに使えます。もちろん、各コンビニのポイントも同時に貯めることが可能。

※1 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2 一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※3 ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。

和田還元率5%は、他ではあまり見られない高さですね。しかも、コンビニ大手3社が対象なので、これはもうどこでも使えるようなもの。コンビニ利用率が高い人はもちろんですが、ポイントのためにお店ごとに決済方法を使い分けるのが面倒と思う人も、このカードなら煩わしさがないのでオススメです」

このほか、対象店舗から好きなお店を選んで登録すると、+0.5%のポイントが付与される特典も用意。

和田「+0.5%の対象となるのは、スーパーやドラッグストア、カフェといった身近なお店なので、自分の行動範囲にあるものを登録しておくのがオススメ。還元率は通常ポイントと合わせて1%と、突出して高いわけではありませんが、チリも積もれば山となってくれますよ」

『三井住友カード(NL)』の詳細をチェック >>

手軽におトクなだけじゃない!『三井住友カード(NL)』の魅力

日常使いでポイントがザクザク貯まる『三井住友カード(NL)』は、年会費がずっと無料というのもうれしいところ。また、受付時間中となる9時から19時30分までに専用サイトから申し込めば、最短5分で即時発行されます。カードは後日の送付となりますが、カード番号は確認できるので、オンラインショッピングやスマートフォン決済なら発行後、すぐに利用可能。

paragraph_5_img_0

このほか、カード番号などが印字されていない“ナンバーレス”ということも、『三井住友カード(NL)』の大きな特長。カード番号を盗み見られることがないので、セキュリティ面も安心です。

和田「年会費がかかるクレジットカードを避ける人も多いですが、永年無料なら作るきっかけになりそうですね。カードの実物が届くのは時間がかかることを考えると、即時発行できるのもいい。クレジットカードには補償制度があるので、万が一、悪用されてもダメージは抑えられるとはいえ、ナンバーレスなら輪をかけて安心ですね」

さらに、2021年7月1日から新たに『三井住友カード ゴールド(NL)』が登場しました。こちらは、『三井住友カード(NL)』のおトクさがより強化されたゴールドカード。20代から作成可能で、継続特典として年間100万円利用すれば10,000ポイント(!)も還元※4 ※5されます。年会費は5,500円(税込)ですが、なんと今なら初年度無料※6。さらに年間100万円の利用で翌年以降は永年無料※4になるんです。

※4 対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細はページ内詳細よりご確認ください。
※5 毎年、年間100万円のご利用いただいた方に10,000ポイントを還元いたします。
※6 三井住友カード ゴールド(NL)にキャンペーン期間中(2021年7月1日~2021年9月30日)お申し込みし、2021年11月30日までに発行された場合、初年度年会費が無料(通常税込5,500円)となります。

paragraph_6_img_0

また、空港ラウンジサービス、ゴールドデスクが利用できるほか、国内と海外の旅行傷害保険では補償額が最高2,000万円まで、ショッピング補償では年間300万円までといったゴールドカードならではの付帯サービスも充実

和田「年間100万円の利用となると、カードの支払いが毎月84,000円以上という人にとってはかなりおトク。旅行傷害保険の付帯サービスもいいですね。特に行き先が海外ならほぼ加入するものの、安価ではないので、旅行費用の支払いにこのカードを使うという条件付きでもうれしい点だと思います」

『三井住友カード ゴールド(NL)』の詳細はこちら >>

最大13,000円相当も! 今がおトクな新規入会キャンペーン実施中

最大5%のポイント還元率に、安心・安全のナンバーレスと、知れば知るほど魅力的な『三井住友カード(NL)』。皆さんの中にも「自分のクレジットカードの使い方に合っている」と感じた人はいるのではないでしょうか?

そんな『三井住友カード(NL)』は現在、もっとおトクになるキャンペーンを実施中! 新たに入会して利用すると、入会月+2か月分の期間はもれなく利用金額の15%(最大9,000円相当)のポイントがもらえるんです。一方、『三井住友カード ゴールド(NL)』なら、もっとおトクに利用金額の15%(最大12,000円相当)のポイントをプレゼント。その上で、どちらのカードもVポイントギフトコード1,000円分までもらえるというから、これはもう見逃せません。

和田15%もの還元率は要チェックですね。60,000円の利用で9,000ポイントが付与されるので、大きな買い物をする場合はもちろん、月に30,000円であれば日常の買い物でも使えるのでは。『三井住友カード(NL)』は年会費が永年無料で気軽に入会できますし、三井住友系ということで信頼感もあります。9月30日(木)までとのことなので、このキャンペーンをきっかけに、入会を検討してみては?」

paragraph_7_img_0

9月30日まで!最大13,000円相当もらえるキャンペーン >>

『三井住友カード(NL)』の申し込みはこちら >>

※カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、15%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末頃にプレゼントします。
※最大13,000円相当は、「最大12,000円相当のVポイント」、「Vポイントギフトコード1,000円分」の合算金額になります。
以下のいずれかに当てはまる場合は対象外になります。
・2021年6月30日時点で弊社が指定するカードをお持ちの方。
・2019年3月1日以降、新規で弊社が指定するカードを発行した履歴がある方。
指定カードについてはキャンペーン詳細ページ内にてご確認ください。
「最大12,000円相当のVポイントプレゼント」は、お申し込みいただくカードによって最大金額が異なります。
「Vポイントギフトコード1,000円分」は、スマートフォンアプリ「Vポイント」でチャージすることによりご利用いただける1,000円分のギフトコードとなります。なお、複数枚発行した場合の特典付与は1回限りです。