『脱現金派』が増えている理由。キャッシュレス決済にするだけで2割もお得になることも!

2025年までに決済比率を40%にするといわれるキャッシュレス。今年はキャッシュレス決済をうまく使って支払いを手間なく済ませ、高還元率のポイントバックでとってもお得に買い物しませんか? 電子マネーやキャッシュレス決済の新たな動きにも詳しい池谷貴さんに、これまで以上に手軽に使えるスマホ決済の最新事情を伺うと同時に、池谷さんも「高還元率!」と驚くスマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」のキャンペーンについても紹介していきます。

提供:PayPay株式会社

お話をうかがった方

池谷 貴 さん

TIプランニング代表取締役・All About「電子マネー」ガイド:池谷 貴 さん

コピーライター、編集などを経て、カード業界誌の版元に入社し、雑誌編集、プランニング、セミナー、展示会などに携わる。2009年11月にマーケティング、カード・電子決済、IT・通信サービスなどのコンサルティング、調査レポート・書籍の発行、セミナー運営、ポータルサイト運営などのサービスを手がける株式会社TIプランニングを設立。現在は、ポータルサイトとして「payment navi(ペイメントナビ)」「PAYMENT WORLD (ペイメントワールド)」を運営。書籍の執筆、講演も行う。

キャッシュレス決済が進化してさらに身近に

paragraph_0_img_0

「日本人は現金主義」といわれながら、電子マネーやスマホを使ったキャッシュレス決済はもうおなじみの風景。しかも最近はスマホでのスマホ決済やバーコードを使った方式なども登場して、「最初にいろいろ登録するのが面倒」「現金でのチャージが手間」と思っていた人にも使い勝手のいい、新たなキャッシュレス決済が増えているのです。

池谷さん(以下敬称略)「政府も労働者人口減少の時代を迎える中、店舗の生産性向上を図るためにもキャッシュレス決済を推進しており、『2025年までにキャッシュレス決済比率を40%にする』との目標を掲げています。その起爆剤としてスマホ決済が注目され、数多くのサービスが立ち上がっています」

『100億円キャンペーン』で話題になったPayPayは使える店舗が続々と拡大中

paragraph_1_img_0

そうしたQRコード・バーコードのキャッシュレス決済の中でも話題なのが、ソフトバンクとヤフーの共同出資会社であるPayPay株式会社が2018年10月から提供している「PayPay(ペイペイ)」支払額の20%がPayPay残高(電子マネー)として戻ってくる「100億円あげちゃうキャンペーン」の効果もあってか、サービス開始4ヶ月で登録者数が400万人を超えました。

池谷「PayPayはスマホ決済サービスとして最後発の部類ですが、少額決済が中心の牛丼屋やコンビニ、1回に数千円程度の支払い額が多い居酒屋やタクシー、さらには高額決済も多い家電量販店に至るまで、使える店舗が日々拡大。今後も有名店舗での導入が加速すると思われます。また、オンライン決済である、『Yahoo!ショッピング』『ヤフオク!』『LOHACO』でも今後利用可能になる予定です」

つまり、普段買い物をしている近くのパン屋さんなど、商店街にあるお店だってPayPayに対応してくれる可能性も……。今まで以上にキャッシュレス決済が身近になりそうです。

PayPayアプリのダウンロードはこちら>>

スマホで読み取る・スマホを見せるの2方式でカンタン決済

すでにアジア各国では親しまれているスマホ決済ですが、日本ではまだなじみが薄い人も多いはず。実際に手軽に使えるのでしょうか? これから普及に期待が持てるPayPayの支払い方法を見てみましょう。

・お店にQRコードの掲示がある場合

スマートフォンでお店のQRコードを読み取る→お会計金額を入力する→お店の人が画面を確認してお会計が完了

paragraph_2_img_0

・お店にバーコードを見せる場合

お店の人にバーコードを提示→お店の人がバーコードを読み取る→お会計が完了

paragraph_3_img_0

こんなふうに、それぞれ3ステップでカンタンに支払うことができます。

池谷「加盟店が提示したQRコードを利用者がアプリで読み取る方式は、店舗側の導入コストが低く抑えられるため、小規模店舗や屋台、イベントなどで広く利用されるのではないでしょうか。また、アプリダウンロードから支払情報の登録まで最短1分とうたっており、利用者の始めやすさもPayPayの強みです。しかも新規登録でPayPay残高を即座に獲得できるのはお得ですね。決済は、銀行口座からPayPay残高へチャージする方法のほか、クレジットカードやYahoo!マネーで支払うことがでます」

店頭でも簡単!PayPayの使い方を動画でチェック!『レジで決済するときは』>>

店頭でも簡単!PayPayの使い方を動画でチェック!『テーブルで決済するときは』>>

お得と安心を両立! キャッシュレス決済のメリット

paragraph_5_img_0

ところでキャッシュレス決済のよさとして、ポイント還元などのキャンペーンで得できる、お金を取り出す・おつりを受け取る手間がなくなるとよくいわれますが、実はキャッシュレス決済で生活スタイルが変わり、暮らしのさまざまな面でメリットがあるのです。

・お買い物をお得に

PayPayは、通常加盟店で買い物した金額の0.5%がPayPay残高で戻ってきますが、PayPay決済利用ごとに最大20%戻ってくるキャンペーンを実施中です。(1回のお支払いで上限1,000円相当)

・手元のスマホでカンタンにお支払い

PayPayをはじめとするキャッシュレス決済を中心に使えば、手元にお財布がなくてもスマホがあれば支払い可能。ATMで現金を引き出すことが減れば時間外手数料を払うことが少なくなる可能性も。

・友人との飲み会などの精算もラクラク

PayPay はユーザー同士の送金に対応。食事や飲み会の割り勘もキャッシュレスにすれば、誰が払ってないとかのチェックやお釣りがないなどの面倒もなくなります。

・セキュリティも強化され安心

自宅やオフィスから近くにちょっとした買い物に行く程度なら、カバンなどを置いてスマホだけで十分。出先でのサイフの盗難や紛失の心配も減り、安心して出かけられます。また、PayPayはセキュリティを強化するため、クレジットカードの不正利用を防ぐ対策をしています。

池谷「PayPayでは当初、不正対策が課題として挙がりましたが、利用者が安心して利用できる環境も整ってきたといえます。具体的には、以下の3項目が挙げられます」

  1. セキュリティコードを含むクレジットカード登録時のカード情報入力制限を設定
  2. クレジットカードの「本人認証サービス(3Dセキュア)」の導入 ※事前にカード会社に登録したパスワードなどを入力して本人認証を行い、他人による「なりすまし」などの不正利用を防ぐ仕組み
  3. クレジットカード利用時の上限設定 ※過去24時間、30日間で5,000円まで。ただし本人認証を行うことで過去24時間で2万円、過去30日間で5万円に引き上げられます

「第2弾100億円キャンペーン」がスタート!新規登録でPayPay残高500円相当プレゼントも

現在PayPayでは「多くの人が」「安心して」「長期間使える」を目指し、「第2弾100億円キャンペーン」を開催中です!「第2弾100億円キャンペーン」は2つのキャンペーンで構成されています。

(1)PayPay決済利用ごとに最大20%戻ってくるキャンペーン

・付与上限は1回のお支払いで最大1,000円相当 ※キャンペーン中の付与上限は5万円相当

・付与率は支払い方法が「PayPay残高」「Yahoo!マネー」は20%、「Yahoo! JAPANカード」は19%、その他のクレジットカードは10%

2やたら当たるくじ

・10回に1回の確率で最大1,000円相当付与 ※キャンペーン中の付与上限は2万円相当

・Yahoo! JAPANカード以外のクレジットカード利用時は対象外

・PayPay残高の付与上限は、「PayPay決済利用ごとに最大20%戻ってくるキャンペーン」分と合算で最大1,000円相当 

※キャンペーン期間は2019年2月12日~5月31日まで(キャンペーン期間中でもPayPay残高の付与額が100億円に達した場合は終了)

池谷「最大20%戻ってくるキャンペーンは1回の支払いにおける付与上限は1,000円相当までと、前回に比べて低めに設定されていますが、10~20%の付与を毎日のように獲得できるチャンスが広がったことは間違いありません。1日に何度もPayPayで支払って、付与上限近くまで利用するなどで、かなりお得な付与を受けることができます」

今回のキャンペーンは3ヶ月以上の期間が設定されており、付与上限もあるため、前回のように10日で100億円に達して終了することもないでしよう。さらに、やたら当たるくじは前回よりも高確率となっています。

池谷「やたら当たるくじは、PayPay残高、Yahoo!マネー、Yahoo! JAPANカードを支払い方法にすると、10回に1回の確率で利用額の100%のPayPay残高(最大1,000円相当まで)が付与されます。40回に1回だった前回に比べると、当選確率は大幅に高まりました」

また、PayPayに新規登録で、もれなくPayPay残高500円相当がプレゼントされる「PayPayはじめ特典」も継続中です。

これから確実に浸透してくるキャッシュレス、お得で安心なPayPayを使ってみるのはいかがでしょうか。

「第2弾100億円キャンペーン」の詳細はこちら>>

PayPayはじめ特典の詳細はこちら>>