家電のプロが太鼓判! おいしいごはんが炊ける最新炊飯ジャーの選び方

新米の季節が到来したこの頃は、おいしいごはんへの欲求は高まる一方! でも、いくら質のよいお米でも、炊飯ジャーの実力が低いと炊きあがりの味が落ちてしまうものです。ならば、今こそ選ぶべき炊飯ジャーって? おいしいごはんが大好きなAll About「家電」ガイド、戸井田園子さんに聞いてみました!

提供:象印マホービン株式会社

お話をうかがった方

戸井田 園子

All About「家電」ガイド:戸井田 園子

大手プレハブメーカーでインテリアコーディネートを担当し、インテリア研究所を経て商品企画部へ。そのとき身に付けた性能・デザイン・価格などをトータルに比較し、商品の優劣を見極める技術をもとに、独立してフリーに。現在はインテリア&家電コーディネーターとして活動中。

paragraph_0_img_0

サードウェーブの登場でどう変わった? 今どきの炊飯器市場

炊飯器を選ぶなら、まずは市場の動向を知っておきたいところ。最近の炊飯器市場には、何か変化があったのでしょうか?

paragraph_2_img_0

象印の『南部鉄器 極め羽釜』を愛用してきたという戸井田さん。そんな彼女をうならせた最新の炊飯ジャーとは?

戸井田さん(以下敬称略)「記憶に新しいのは2017年。大手メーカーとは異なる炊飯方式や機能をもたせた、言わばサードウェーブの炊飯器が多く新規参入した年でした」

その第3の波は、市場にどのような影響を与えたのでしょうか?

戸井田「モデルにもよりますが、鋳物ホーロー鍋や土鍋などを電化したタイプは、これまで炊飯器を使っていなかった層を取り込んだと思います。つまり、大手メーカーにダメージはほとんどナシ。長くつくってきたメーカーには蓄積されたノウハウがあるので、やはり強いですよね」

なるほど。では、今年は何か大きなトピックがあったのでしょうか?

戸井田「注目のひとつは、象印から新たに登場した炊飯ジャーですね。今年で創業100周年を迎えた象印が7年にわたって進化させてきた『南部鉄器 極め羽釜』を、ニューモデルに切り替えたんです。初めて聞いたときは“あれほど人気のあるフラッグシップモデルをやめるなんて!”と思いましたが、実際に炊き上がったごはんを食べてみたら納得しましたね」

このおいしさなら納得! 象印の新たな炊飯ジャー >>

おいしいごはんを炊き上げる新たな炊飯ジャー『炎舞炊き』の秘密

戸井田さんも納得したという象印の新たな炊飯ジャー、それが『炎舞炊き』。かまどの激しい炎のゆらぎを、一から分析し直したことで生まれたモデルです。

開発陣が気付いたのは、かまどの炎がゆれながら釜底に当たり、部分的な集中加熱を繰り返していることでした。釜の中に温度差が生まれることで複雑な激しい対流が起こる。これにより、お米が勢いよく舞い上がり、一粒一粒がふっくらと炊き上がるようになっていたのです。

この炎のゆらぎを再現すべく開発したのが、新たな底IH構造。これまではひとつのヒーターで均一に加熱していましたが、3つのヒーターをそれぞれ独立制御する構造としたことで、釜内に温度差を生じさせ、激しく複雑な対流を起こすことに成功したのです。

戸井田「広く全体を加熱するより、狭い範囲を集中的に加熱する方がより高温の熱を伝えられるということですね。3つのヒーターを瞬時に切り替えるには、とても高い技術が必要。時間もお金もかかっている構造なので、他メーカーは焦りを感じるかもしれません。どのメーカーもかまどの研究はしていますが、目を向けているのは火力をアップさせること。ここまで炎の特性を考え、分析しているのは象印だけではないかと思います。炎のゆらぎというアナログ的なことを、ハイテクを駆使して実現しているのはユニーク」

paragraph_3_img_0

ローテーションIH構造により、激しい熱の対流が起こってお米が激しく舞い上がります。

paragraph_3_img_1

3つの底IHヒーターで火力をそれぞれ制御し、部分的な集中加熱を可能としたローテーションIH構造。 ※中パッパ~沸とう維持工程の単位面積当たりの火力比較 2017年象印マホービン従来品NW-AT10型 3.0W/㎠とNW-KA10型 12.5W/㎠との比較(象印マホービン株式会社調べ)。


『炎舞炊き』がさらにすごいのは、集中加熱を活かすべく、内釜に業界で初めて鉄を仕込んだこと。蓄熱性が高い鉄素材は、IHとの相性がよい反面、熱伝導に時間がかかります。そこで、熱伝導率の高いアルミと、蓄熱性・耐久性に優れたステンレスで鉄を挟んだ三層構造とし、蓄熱性、発熱効率、熱伝導の3つを備える内釜、その名も“豪炎かまど釜”を誕生させたのです。

※家庭用炊飯ジャーにおいて、アルミ・ステンレスのクラッド材に鉄をはさんだ釜として。2018年5月31日新聞発表による。象印マホービン株式会社調べ。

paragraph_6_img_0

“豪炎かまど釜” の底部分は、ローテーションIHを活かす形状。泡の上がり具合が異なり、斜めの面では鍋肌から中心に向かって、平らな面ではまっすぐ上がります。

paragraph_6_img_1

“豪炎かまど釜” の断面イメージ。3層の金属に加え、内釜の内面にうまみプラスプラチナコート(遠赤外線+プラチナナノ粒子)をコーティングしています。


戸井田「鉄の板をはさんだ多層釜なんて、今までは存在していませんでした。これを製品化させるのも、長い道のりだったと思います。“南部鉄器の羽付き内釜を捨てたの?”なんて言わせない、説得力のある内釜。羽がない分、コンパクトなので日常的に扱いやすい上に、製品本体がかなり小さくもなりました。『炎舞炊き』はわが家でも使っていますが、先代が置いてあった場所に入れるとスカスカでさびしいくらい(笑)。今までは大きいからと敬遠していた層も、これなら心が動くと思います」

激しい炎のゆらぎを再現した『炎舞炊き』 >>

家電ガイドが試食! これまでのごはんと比べて何が違う?

paragraph_7_img_0

激しい炎のゆらぎを実現する底IH構造、鉄を仕込んだ内釜と聞くと高い技術力を感じさせますが、気になるのはやっぱりおいしさ。『炎舞炊き』で炊いたごはんは一体、どのような味なのでしょうか?

paragraph_8_img_0

『炎舞炊き』で炊いた白いごはんをひと口食べて「うん、おいしい」とつぶやく戸井田さん。「家でこんなにおいしいごはんが食べられて、本当に幸せ」と続けていました。

戸井田「一粒一粒の大きさや、もちもちした食感は以前のモデルを受け継いでいますが、際立っているのが甘味。お米を激しく舞い上がらせることで、今まで以上にアルファ化が促進されているんでしょうね。1合が30分ほどで炊ける“白米急速”メニューや、予約炊飯でも、おいしく炊き上がります」

そう語る戸井田さんがこの日、新たに発見したのは玄米ごはんの味だそうです。

戸井田「玄米も本当においしく炊けるんですね! わが家の男性陣が嫌がるので玄米だけを炊くことはなかっただけに、これはびっくりしました。プチプチ感の中にもっちり感があって、ボソボソした印象は皆無。水っぽくなく噛みごたえがあって、玄米特有のニオイも感じません。食べていると、健康にいいことしてるって思えます(笑)」

さらに、高圧力でお米の中に水分を閉じ込めて炊く“お弁当”メニューのごはんも試食。

paragraph_9_img_0

戸井田「炊き上がりから5時間経ったとは思えないほど、みずみずしいですね。箸で持ち上げるとひとかたまりになっていても、口の中ではきちんとほどけておいしいです」

多彩な炊き分けメニューを搭載 >>

このほかにも注目機能いろいろ! スタイリッシュさも魅力です

paragraph_10_img_0

圧力IH炊飯ジャー『炎舞炊き』
左/NW-KA10 黒漆(5.5合炊き) 右/NW-KA10 雪白(5.5合炊き)
オープン価格

炎舞炊き』の中でも最もお気に入りのポイントは、「さらにおいしくなったこと」と語る戸井田さん。保温したごはんでも、おいしく感じられるそうです。

戸井田「先代にもあった“極め保温”は、うるおいを保つ二重内蓋と巧みな温度コントロールで水分の蒸発を抑える機能。最大40時間までの保温にも対応していて、パサパサしたりイヤなニオイがしたりすることはありません」

このほか、本体サイズがコンパクトになったことで、待望の一升炊きモデルも同時にラインナップされました。

戸井田「さまざまなニーズに対応するモデルだと思います。出しっ放しにしても気にならないスマートなデザインは、若い人にも好まれるでしょうね。先代のファンからすると“垢抜けちゃって”という感じですが(笑)。このおいしさは食べてみないとわからないと思います。量販店での試食イベントや『象印食堂』など、体験できる場所が増えているので、ぜひ召し上がって欲しいですね」

『炎舞炊き』公式サイト >>

『炎舞炊き』のごはんが食べられる『象印食堂』へ行こう!

戸井田さんが上記で語っていた『象印食堂』は、象印の炊飯ジャー『炎舞炊き』で炊いたごはんと、料理家の吉田麻子さんが考案・監修した旬の食材を使った象印オリジナルメニュー『炎舞炊き御膳』が楽しめる期間限定のお店。昨年までは東京・表参道と大阪・梅田のみでの展開でしたが、今年は新たに札幌、名古屋、福岡でも飲食店コラボレーションというかたちで展開! 大阪・なんばには常設店舗としてオープン!

また、神奈川県のライフスタイル提案型商業施設『湘南T-SITE』では、「おいしいごはんのある幸せ」をテーマとした提案展示やイベントも開催。『炎舞炊き』で炊いたごはんの試食や、飲食店とのコラボメニューの提供、著名講師による料理教室などを楽しむことができます。

これまでは遠いからと諦めていた方も、ぜひ足を運んでみては? 今までに体験したことのないおいしさに、きっと感動するはずです。

『象印食堂』の詳細はこちら >>

象印食堂

象印食堂(東京・表参道)※外観はイメージです。

【象印食堂の概要

■ごはんレストラン『象印食堂』(大阪・なんば)
新商業施設「なんばスカイオ」に常設の『象印食堂』を全国初出店。
▽開業日:2018年10月17日(水)
▽営業時間:11:00~23:00 ※ラストオーダー22:30
▽場所:なんばスカイオ6階
 大阪府大阪市中央区難波5丁目1番60号 なんばスカイオ6階
 TEL:06-6568-9804

⇒詳しくはこちら

■象印食堂(東京・表参道)
▽期間:2018年10月26日(金)~11月4日(日)
▽メニュー:炎舞炊き御膳(税込1,000円)一日150食限定
▽営業時間:11:00~16:00 ※ラストオーダー15:30(売切れ次第終了)
▽場所:ベーカリーカフェ 426 (BAKERY CAFE 426)
 東京都渋谷区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル 1F・M2F
 TEL:03-3403-5166
   (問い合わせ対応期間・時間:10月26日から11月4日までの10:00~17:00)

■象印食堂コラボレーション店舗(札幌・名古屋・博多)
『炎舞炊き御膳』に加え、各店の趣向を凝らしたコラボメニューを提供。
▽期間:2018年11月9日(金)~11月18日(日)

[北海道・札幌]
蔵元直営 千歳鶴 吉翔
▽メニュー :炎舞炊き御膳(税込1,000円)一日50食限定
      :炎舞炊き 豚すき煮とろろがけ御膳(税込900円)一日40食限定
      :炎舞炊き 秋鮭のちゃんちゃん焼き風味噌煮御膳(税込900円)一日30食限定
▽営業時間:11:30~14:30 ※ラストオーダー14:00(売切れ次第終了)
▽場所:北海道札幌市中央区北1条西4-2-2 札幌ノースプラザビルB1

[愛知・名古屋]
豆家別邸 しびかま本店
▽メニュー :炎舞炊き御膳(税込1,000円)一日45食限定
      :炎舞炊き 鮪のほほ肉カツレツ御膳(税込1,000円)一日45食限定
      :炎舞炊き 南鮪お造り御膳(税込2,000円)一日10食限定
▽営業時間:11:30~14:30 ※ラストオーダー14:00(売切れ次第終了)
▽場所:愛知県名古屋市中村区名駅3-22-5

[福岡・博多]
博多かんべえ 【本邸】【別邸】
▽メニュー :炎舞炊き御膳(税込1,000円)一日50食限定
      :炎舞炊き 博多ご当地御膳(税込1,500円)一日20食限定
▽営業時間:11:30~14:30 ※ラストオーダー14:00(売切れ次第終了)
▽場所:
【本邸】福岡市博多区中洲5-4-23 1F
【別邸】福岡市博多区中州5-4-10 2F

■湘南T-SITE『おいしいごはんのある幸せ』(神奈川)
▽期間:2018年10月26日(金)~11月25日(日)
 ※飲食店コラボ期間:2018年11月5日(月)~11月25日(日)
▽場所:湘南T-SITE
 神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1
 TEL:0466-31-1515