脱マンネリ! 日々の感謝と労りの心を伝える、格別な母の日ギフト

いつもがんばっているお母さんに、感謝の気持ちを伝える母の日のギフト。カーネーションやスイーツもいいけれど、今年はいつもと違うものを贈りたい! そう思う人へ、All About『美容家電』ガイドの田中さんからアドバイスをいただきました。

提供:パナソニック株式会社

お話をうかがった方

田中 真紀子

All About『美容家電』ガイド:田中 真紀子

白物家電をはじめ生活雑貨、家事、住まいなど、暮らしにまつわるモノ・コトの取材・執筆を行うフリーライター。中でも家電に関する執筆が多く、雑誌やウェブで検証やレビューを行う。得意分野は美容家電。働く女性として、一児の母として、忙しくてもきれいになれる美容家電を紹介している。

毎日忙しいお母さんへ、感謝の気持ちを伝えよう!

田中真紀子

母の日のギフトについて語ってくれた田中さん。この後、オススメのギフトも教えてくれます。

家族のために家事を担うお母さんは、毎日を慌ただしく過ごしがち。そんな彼女たちへ感謝の気持ちを伝えたいなら、母の日は絶好の機会です。

田中さん(以下敬称略)「誕生日やクリスマスなど、ギフトを贈る機会は多いけれど、母の日は、日ごろの感謝の思いを伝える日という意味で、ギフトにも特別な意味が込められるのでは、と思います。私も同じ立場になって実感しましたが、いつでも子供を優先するのが母親。このことに気付いてからは、それまで以上に感謝の気持ちを伝えたいと思うようになりました」

現在、小学生のお子さんがいるという田中さん。母の日には手紙や絵をもらうことが多いそうです。

田中「手紙をもらうだけでこんなに幸せな気持ちになれるなんて、母親になって初めて知りました。自分ができる精一杯のことをやってくれた、そんな子供の気持ちが伝わるからうれしいんだと思います。私が母に対してお祝いするときは、家族で集まって食事をし、ギフトを渡すのがパターン。家電を贈ることもよくありますね」

そう語る田中さんは、何を基準にギフトを選んでいるのでしょうか?

田中「やっぱり、相手の状況や好みを考慮すること。おいしいものが好きならお取り寄せグルメ、忙しくて疲れていそうなら癒しグッズといった感じですね。特に、若いころと同じように家事をこなすお母さんの中には、疲れている人も多いはず。最近は“家事シェア”なんてワードも話題になっているものの、妻の負担の方が大きいという夫婦も少なくありません。そうなると疲れも不満もたまるので、癒してくれるギフトは喜んでもらえると思います」

お疲れ気味のお母さんへ贈るなら… >>

日々の疲れをほぐして欲しい! そんな労りの気持ちが伝わるギフトって?

足が疲れた主婦

1日の終わりに「ああ、疲れた……」なんて言っているお母さんには、疲れをほぐしてくれるプレゼントがオススメです。

田中さんによると、疲れをほぐしてくれるモノを贈ることは、お母さんの気持ちに寄り添うことにもなるのだとか。

田中「家族のためにがんばるお母さんが労りの気持ちを感じると、“自分のことを思ってくれている”“がんばっているのを認めてもらえた”と実感できます。その気持ちがうれしいんですよね。もちろん、これは母親に対してだけでなく、夫から妻に贈るときでも同じこと。そうやって感謝や思いやりが伝われば、母親としては“またがんばろう”という力が湧いてくると思います」

なるほど、「疲れをほぐして欲しい」という気持ちが伝わることで、家族みんながハッピーになれるんですね。では、疲れをほぐせるギフトとは、どのようなものがあるのでしょうか? エステやマッサージのチケットもいいですが、日々の疲れを解消するなら通い続ける必要があるので、忙しいお母さんにはちょっと難しそう。また、中には知らない人に触れられるのが苦手なお母さんもいるでしょうし……。

田中「それなら、自宅で手軽にできるフットマッサージャーを贈ってみては? こちらは、脚のマッサージをしてくれる家電。マッサージに通うとお金がかかるのはもちろん、忙しいと予約を取るのも大変ですが、フットマッサージャーなら思い立ったときにすぐ疲れをほぐせます。家事に限らず仕事でも、立ったまま、あるいはよく歩く人は脚がかなり疲れているし、私たちの親世代だと脚全体の疲労感や脚の重だるさが取れないことも多いので、きっと喜んでもらえると思いますよ」

そんなフットマッサージャーにはさまざまなタイプがありますが、今、注目なのはパナソニックの『レッグリフレ』。足先やふくらはぎだけでなく、ひざ周り、太ももと、脚全体を自動でマッサージしてくれる家電です。チェアのように設置するタイプではなく、装着型で場所を取らないのもうれしいところ。もちろん、このほかにもさまざまな魅力があるので、次項で詳しくご紹介しましょう!

足先から太ももまで、どんなマッサージをしてくれる? >>

ガイドも愛用中! 足先から太ももまでもみほぐす『レッグリフレ』

レッグリフレのひざ巻き

こちらがひざ巻きの状態。田中さんによると「ひざ裏にフィットするポイントボールが備わっており、ギューッと押してきます。これもまた、いい」のだそうです。

レッグリフレ』は、全12箇所のエアーバッグがふくらんだりしぼんだりしながら、脚全体をマッサージしてくれるフットマッサージャー。実は田中さんも、この『レッグリフレ』を愛用しているのだとか。

田中「体験してすぐに、“これはいい!”って。ほんの10分弱しか使っていないのに実感できたんです。太ももには全身の中で最も大きい筋肉があって、ここをもみほぐすと血行が促進され、重だるさがスッキリするそうですが、太ももまでマッサージしてくれるモデルって、あまりないんですよね。今ではほぼ毎晩、利用しています。夫も気に入っていて、よく使ってますよ」

取材時に歩き回ることも多いという田中さん。ふくらはぎに疲れを感じることはあったものの、脚全体が重くだるかったことに気付いたのは、『レッグリフレ』を使うようになってからだそうです。

レッグリフレの収納

「効果を感じると、毎日使いたくなります。すぐに取り出せるよう、バスケットなどに入れて置いておくのがオススメ」と田中さん。寝る前に使うという彼女も大きなバスケットを寝室に置き、パジャマなどと一緒に入れているそうです。

田中「実際に使ってみて、初めて今までの疲れを自覚しましたね。一番気に入っているのは、とにかくエアーの圧が強力なこと。物足りなさは一切なく、締め付けが緩んだときに血流がワッと巡るような感覚があります。普段、強さは “強” ですが、日によって痛く感じたときは“中”に。そうやって、強さを3段階で選べるのもいいですね」

ひざ周りを中心としたひざ巻き、太ももを包み込む太もも巻きと、2つのスタイルで使えるのでその時々に応じて選べるのもポイント。こうした『レッグリフレ』のマッサージは、まるで人の手でマッサージされているかのようです。さすがは、マッサージャー開発歴約80年のパナソニック。エアーバッグの圧迫するタイミングから動き、力のため具合に至るまで、プロに学んだ手技が徹底的に追求されています。

田中「人の好みは千差万別なので、アクセサリーや洋服を贈っても心から気に入ってもらうのは難しいかもしれません。でも、家電なら機能を重視する分、外すことは少ないもの。男性が買いやすい点もいいですよね。もし私が夫からもらったなら、本当にうれしいと思います。家事を手伝ってくれなくても、1か月くらいは許せるかも(笑)」

『レッグリフレ』をもっと詳しく >>

母の日のギフトに、今年は『レッグリフレ』を贈ろう

レッグリフレ

お疲れ気味な方の疲労回復をサポートする『レッグリフレ』。こんな贅沢なマッサージを贈られたなら、お母さんもきっと心から喜んでくれるはずです。気分をアゲるルージュピンクと、インテリア性も高いダークブラウンの2カラーが用意されているので、お母さんの好みに合わせて選びたいですね。

贈るときは、田中さんも言っていたように、収納アイテムと一緒にプレゼントするのもオススメ。大きめのバスケットやケースなどを選べば、きっと毎日使ってくれることでしょう。

足先から太ももまで、脚全体の重だるさをスッキリさせられる格別なギフト『レッグリフレ』は、お母さんへの感謝と労りの気持ちを伝えるのにピッタリ。今年の母の日ギフトに、ぜひご検討ください。

『レッグリフレ』公式サイト >>

レッグリフレ

エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA98
オープン価格(商品の価格は販売店にお問い合わせください)
-RP(ルージュピンク)-T(ダークブラウン)
医療機器認証番号 229AHBZX00014000
付属品:足裏用パッド、すね用パッド 各2個入り
効果:【あんま・マッサージの代用】 ●疲労の回復 ●血行の促進 ●筋肉の疲れをとる ●筋肉のこりをほぐす ●神経痛・筋肉痛の痛みをやわらげる