生活をより効率的に!毎日の「受け取る・送る」をもっと時短

共働きや一人暮らしのお悩みとしてよく挙げられるのが、宅配便の受け取りに関するもの。タイミングが合わず、なかなか荷物が受け取れない。そのせいで、今晩食べたい食材が間に合わなかったり、早く読みたい本が読めなかったり……。時間を有効に使えずストレスがたまりますよね。自分のやりたいことを優先して、効率的で豊かな生活を送るための宅配便の受け取り術はあるの? All About 時短生活ガイドのももせいづみさんに聞いてみました。

提供:ヤマト運輸株式会社

お話をうかがった方

ももせ いづみ

All About「時短生活」ガイド:ももせ いづみ

生活コラムニスト。子育てをしながらフルタイムやフリーランスで働いてきた経験をもとに、忙しくてもすっきりと豊かに暮らすアイデアを発信し続けている。豊富なアイデアは男女、年代を問わず支持されており、メディア取材や本の執筆、各種コンテストの審査員などで幅広く活躍中。

荷物受け取りにまつわる困りごと……さて、どうする?

クロネコメンバーズ

とても便利で生活に欠かせない「宅配便」。でも、だからこそ、ちょっとした行き違いなどがあると、

その日のホームパーティーで使う食材を夕方までに受け取るはずが、ちょっとコンビニに買い出しに行ったときに荷物が届いてしまって、不在扱いに! 結局、その食材を使った料理は、パーティーで出せなかった
荷物が届いたときに家にいたのは、小学校低学年の娘だけ。防犯上、娘が対応しなくてよかったとは思うが、本当は一刻も早く受け取りたい荷物だった……

……といったことも。

そんな荷物の受け取りにまつわるいろいろな“困った”を減らしてくれるのが、「クロネコメンバーズ」です。クロネコメンバーズを利用すれば、あなたの生活に合わせて宅急便の「受け取る」「送る」ができるので、時間を効率的に使えて、暮らしがより豊かになります。

また、クロネコメンバーズに登録したうえで、ヤマト運輸のLINE公式アカウントと連携することによって、LINEでもサービスが利用できるのも、とても便利です!

いつ届くかわからないもやもや感は「お届け予定eメール」で解消!

クロネコメンバーズ

メールでもLINEでも、配達予定日時のお知らせを受け取ることができます。

クロネコメンバーズのさまざまなサービスのなかでも、なんといっても便利なのが、「お届け予定eメール」。配達予定日時を事前にリマインダー的に知らせてくれるので、予期せぬ荷物が突然届いたり、なかなか届かない荷物にわずらわされたりすることなく、しっかり受け取りに備えられます。

また、お届け予定のお知らせはメール、LINE、アプリに対応しており、自分が使いやすいスタイルで「お知らせ」を受け取れるのも魅力です。

ももせさん(以下敬称略)「ネットショッピングなら自分で配達日時の指定もできますが、人からの届け物は予測がつきません。それについても心づもりができるので、とても助かりますね。

私は一人暮らしのうえ、自宅を不在にしがちで、不在連絡票が2~3枚たまってしまうことも珍しくありませんでした。でも、不在連絡票が複数あるときに、再配達の手配を電話の音声ガイドに従って行うのは、時間も手間もかかります。それで、ついつい先延ばしにして、不在連絡票がさらに増えるという悪循環に陥り、大きなストレスを感じていたんです。

ところが、クロネコメンバーズの会員になってからは、お届け予定eメールが事前に届くので、不在連絡票がたまることもほとんどありません。もし不在にしていても『ご不在連絡eメール』で知らせが届き、外出先から再配達依頼ができるので、手間が省け、時短にもなります」



日時はもちろん、受け取り場所も、自分の都合で変更できる

クロネコメンバーズ

LINEのトーク画面だけで簡単に、日時指定が完了します。

さらにクロネコメンバーズでは、お届け予定eメールに記載されているURLから、受け取りの日時はもちろん場所まで、自分の都合に合わせて変更することが可能です。クロネコメンバーズのサービスをLINEで利用している場合には、トーク画面で受け取り日時・場所を変更できます。

自宅以外で荷物を受け取れるのは、ヤマト運輸の宅急便センター、コンビニをはじめとする宅急便の取扱店、街の宅配便ロッカー(PUDOステーション)など。受け取り日時に加え、場所まで変更できることによって、行動の自由度がより高まり、移動中や自宅で過ごす時間をいっそう有効に使えるようになります。

ももせ「多くのものがネットで購入できて、宅配してもらえるのは、すごく便利ですよね。その一方、朝早くに家を出て夜遅くに帰宅する一人暮らしや共働きの家庭では『ネットで物を買っても、平日は受け取れないから、ほとんど利用しない』という人も少なくありません。

でも、自宅以外の場所で荷物を受け取れるとなれば、話は別。会社や自宅近くのコンビニ、宅配便ロッカーPUDOなら、24時間いつでも荷物を受け取れるでしょう。しかも、自宅で受け取るときのように待機する必要もなく、自分のタイミングでピックアップできるので、“時短”にもうってつけ。実際、私の周りでは、自宅以外の場所で荷物を受け取る人が増えています。

少々変則的な利用法ですが、目上や年配の方に自分でお届け物をする際にも役立つかもしれません。自分で持っていくのは、重くて大変。でも、いきなり先方に送りつけて、不在だった場合には、余計な時間と手間を取らせてしまう。そんなときには、たとえば、ECでの購入時に受け取り場所を自宅にして荷物を手配、その後受け取り場所をより便利なコンビニなどに変更。そこで自らピックアップして、先方のお宅にお届けすれば、お互いの“時短”につながりますね」

自宅で待たなくても、荷物を受け取れる!>>


一定の生活パターンがあるなら、「Myカレンダーサービス」が便利

クロネコメンバーズ

「平日の昼間は家にいないのに、荷物が届いて、再配達になってしまう……」、「週末の午前中なら荷物を受け取れるのに、いつも違うタイミングで配達される」などの悩みや、「決まった時間に持ってきてほしい」という要望のある人におすすめなのが、クロネコメンバーズの「Myカレンダーサービス」です。

Myカレンダーサービスでは、受け取りやすい曜日や時間帯をあらかじめ指定でき、荷物の受け取り日時が指定の内容に自動で変更されます。もちろん、Myカレンダーサービス利用中も「お届け予定eメール」が届くので、その都度日時・場所を変更することも可能。また、一度指定した曜日や時間帯についても、いつでも内容を変えられます。

ももせ「たとえば、火曜と木曜だけパート勤めがあるとか、水曜日には子どもの習い事の送り迎えをしなければならないなど、曜日単位で行動することが多い子育て世代の主婦にとっては、Myカレンダーサービスはとても便利ですよね。不在の曜日と時間帯を外して指定することで、スムーズに荷物が受け取りやすくなります。

また、今は働き方も多様になっているので、午前中を睡眠にあてる生活を送る人もいるでしょう。そうした方は、Myカレンダーサービスで午後の時間帯を指定すれば、眠りを妨げられにくくなります。逆に、夕方以降に荷物受け取りの対応を望まない年配の方などは、早めの時間帯をあらかじめ指定しておくとよいかもしれません。

荷物に自分が合わせるのではなく、自分の都合に荷物が合わせてくれれば、自分の望まないタイミングでの受け取りや再配達の手配も減り、“時短”と同時に、その本来の目的である生活の充実にもつなげやすくなります」

「Myカレンダーサービス」でもっと便利に>>


クロネコメンバーズを活用して、自分らしいライフスタイルを実現

クロネコメンバーズ

クロネコメンバーズのサービスを活用すれば、

お届け予定eメールの受け取り後、配達時間をささっと変更。翌日の帰宅後には、お取り寄せした食材を確実に受け取れて、すぐに夕食で楽しめる!
LINEにお届け予定の通知がきたら、トーク画面で受け取り場所を会社最寄駅の宅配便ロッカーに変更し、翌日の仕事終わりに届いた本をピックアップ。帰宅途中の電車の中で、早速読めた!
こんなふうに自分が望む形で荷物を受け取れるから、余計な時間や手間がかからずに“時短”できるのはもちろん、自分らしいライフスタイルよりいっそう実現しやすくなります。

ももせ「今までは、自分のほうが荷物や配達の都合に合わせなければならないという感覚が、どうしても抜けきれませんでした。でも、スマホを使って主体的に受け取り日時や場所を指定し、ベストなタイミングでピックアップできれば、荷物の受け取りも無理なく自分のライフスタイルの一部に組み込めます。クロネコメンバーズは、それを叶えてくれて、荷物を届ける側と受け取る側の間に何らかのコミュニケーションが生まれる点でも、すごく良いサービスだと思います」

「クロネコメンバーズ」は、「受け取る」「送る」をもっと便利に!

クロネコメンバーズ

ヤマト運輸の「クロネコメンバーズ」は、毎日の「受け取る」「送る」がもっと便利になるサービスです。

「お届け予定eメール」や「ご不在連絡eメール」、さらには「LINE公式アカウント」でお荷物のお届け予定やご不在時のお届けをご連絡。その場で受け取り日時や場所を指定できます。また、「Myカレンダーサービス」にあらかじめ受け取りやすい曜日・時間帯を登録すると、ご希望の時間帯にお荷物を受け取れます。

忙しい毎日を送っているからこそ、自分のライフスタイルに合わせて荷物の受け取りも“時短”し、空いた時間を有効に使って、よりいっそう充実した生活を送りたい。そんなお望みをお持ちなら、クロネコメンバーズをぜひ活用してください。

「クロネコメンバーズ」で毎日をもっと便利に!>>