忙しい女性ほど要注意!? かゆみ、ベタつき、におい…地肌(頭皮)のトラブル
満員電車やエレベーターで、人のにおいやべたつきに気づいて、ドキっとしたことありませんか? 目に見える髪に比べて、後回しになりがちなのが地肌(頭皮)のケア。地肌と髪、両方を簡単にケアできたら素敵ですよね?そんな夢の方法をヘア&地肌ケアのプロに伺いました。
提供:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン
お話をうかがった方

美髪アドバイザー、毛髪診断士、スカルプケアリスト。国際線のCA時代に、機内の過酷な環境による髪のトラブルに悩み、同僚とオリジナル化粧品を開発して悩みを克服。その経験を元に現在は美容メソッドの情報発信や商品開発など幅広く活動中。
地肌トラブルは忙しい女性に多い!?大人女性のリアル地肌白書
忙しい20~30代の女性で意外に多いのが、かゆみ・べたつき・におい・乾燥・フケといった地肌トラブルのお悩みだそう。例えば、こんな経験、ありませんか?
田村マナさん(以下敬称略)「実は、忙しい女性ほど地肌トラブルになりやすい可能性があります。忙しいと “戦闘モード”になりやすくなり、そうなると男性ホルモンの分泌が盛んになります。男性ホルモンには皮脂腺を刺激する作用があるので、地肌の皮脂分泌が増えやすくなり、地肌のべたつきを招くことも。忙しくて寝不足が続くと、お顔がテカったり髪の毛がペタンとしてくるのもこのためです。そして、過剰な皮脂は、地肌トラブルの元となる老廃物を生み、かゆみ、におい、乾燥、フケなど、さまざまなトラブルを引き起こします」
仕事に家庭。やることが多く忙しい現代女性にとって地肌トラブルは起こりやすい身近なお悩みであるといえます。
田村「お悩みをケアしているつもりでできていないことも。たとえば、20~30代女性に多いにおい。『暑いから』『汗をかくから』と気候のせいにしがちですが、実は、汗だけではそれほどにおいません。においの主な原因は、地肌や毛穴の奥に潜む老廃物。汗を綺麗にしたり、フレグランスなどで香りを上乗せしたりするだけでは、実は解決にはなりません。原因をしっかり知って、正しいケアをすることが大切です」
自分の地肌、見たことありますか? きちんと洗っているつもりでも実は……
田村「においやかゆみ、フケだけでなく、細毛やうねり、コシがないなどの髪トラブルも、根本的な原因は地肌にあることが多いです。地肌は髪の毛をつくる土壌そのものなんです。ただ、地肌は目に見えないから、きちんとケアができているか判断しづらいもの。ケアしていても、地肌の状態に満足していない……という人もいるのでは? 原因を知り、それを解決してくれるシャンプーを見つけて日々のヘアケアに取り入れることが大切。今回はそのための方法をお教えします」
まず第一歩として、「スカルプアナライザー」(地肌の状態を調べられる測定器)を使い、地肌の状態をチェック!「たまに乾燥が気になる」という女性の地肌を、田村さんにカウンセリングしていただくと…。
田村「地肌の状態は、おおむね良好!ただ、少しフケや、皮脂、地肌トラブルの元となる老廃物が見られますね。左側の写真で髪の毛についている白いもの、これはフケ。右側の写真の毛穴付近にいる赤い点が老廃物、白い点が皮脂です。地肌の状態は気候や日々の生活習慣によっても変化します。乾燥などのトラブルがあるのであれば、元となる老廃物がこれ以上増えないよう、ケアを心がけていった方がいいかもれません」
さまざまなトラブルと関係しているという地肌の老廃物。取り除くためにはどういうケアをすればいいのでしょうか? 田村さんがおススメするケア方法をご紹介します。
地肌トラブル、根本から解決してくれるのは…… >>
ポイントは、シャンプー選びと洗い方。難しいケアは必要ありません

田村「シャンプーの語源は、サンスクリット語で『マッサージ』を意味する『champ』。古来より、シャンプーは洗髪ではなく地肌ケアの一環として行われていました。だから、シャンプーは地肌によいものを選び、地肌を意識して洗うことが本来的にも大切です」
Step.1 地肌によい成分が入ったシャンプーを選ぶ
シャンプーを買うとき、地肌によい成分が入っているものをぜひ選んでみてください。老廃物は毛穴の奥にまで潜んでいるので、毛穴の奥にまできちんと作用するものだとさらによいでしょう
Step.2 シャンプー前に1~2分の予洗いを
いきなりシャンプーをつけるのではなく、まず38℃程度のぬるま湯でまずしっかり洗いましょう。髪についた汚れは、お湯だけでも落とせます。シャンプーが必要なのは、お湯では落ちない地肌や毛穴に詰まった皮脂や老廃物をクレンジングするためです。
Step.3 地肌をマッサージするようにシャンプーとコンディショナーを
洗うときは、地肌をマッサージする感覚で指の腹を使いましょう。ケア成分を地肌に浸透させる感覚です。最近はコンディショナーにも地肌によい成分を配合し、地肌につけて使用することを推奨しているアイテムがありますが、そういったものを取り入れると、手間に思える地肌マッサージも日々のケアで簡単に取り入れることができますよ。
Step.4 ドライヤーは地肌によくないは間違い。早めに乾かして
お風呂上りの地肌は湿度が高く、トラブルの元が増える絶好の環境。タオルドライの後は、ドライヤーでなるべく早めに乾かしましょう。「地肌が敏感だからドライヤーは使わない」は間違いです。熱風が直接地肌にあたらないよう気をつけ、風を使うことを意識しながら乾かしましょう。
田村「髪の毛の洗い上がりだけにこだわったものではなく、地肌への効果が高いシャンプーを選ぶ方が、シャンプー本来の目的に沿っているという意味でもおススメです」
お得なお試しセットの展開も! 毛穴の奥の老廃物まで純化クレンジングしてくれる「h&s」がおススメ
地肌ケアシャンプーのなかで田村さんが特におススメなのは…… 9月に新パッケージで、リニューアル(※1)したばかりの「h&s(エイチアンドエス)」!その魅力とは?
田村「まず成分が優秀であること。h&sだけに配合されている『深海ミネラル(※2)』は、トラブルの元となる地肌や毛穴の奥に潜む老廃物をクレンジングし、かゆみ、におい、フケといった複数の地肌トラブルを根本からケアし、予防してくれる力を持っています。加えて、h&sは髪への効果も高いことがポイント。地肌ケアというと髪への効果が低いというイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、h&sは違います。地肌と髪へのケア、両方をいつものシャンプーとコンディショナーで実現してくれるなんて、仕事に家庭に忙しい女性にはうれしいですよね!」
実際にお使いになって、使い心地はいかがでしたか?
田村「しっとりと洗いやすく、“純化クレンジング”のおかげで地肌も1日中快適で、髪もさらつや。香りもいいので、リラックスした気分になれるのも好印象でした。あとコンディショナーにも地肌ケア成分が含まれているから、地肌につけた方がいいというのも面白いですよね。そうすると髪の根元から補修されるので、髪をかきあげるとき、とても気持ちいいです。ドラッグストアで手軽に購入できるのも、トライしやすさの点で魅力的です」
そんな田村さんも絶賛の「h&s」。シャンプーとコンディショナーがセットになったお得なお試しセットも発売だそうなので、トライしてみるなら、いま!
田村「『深海ミネラル(※2)』による純化クレンジングで体験できる1日中快適な地肌とさらつや髪。ぜひ、この機会に体験してみてください」
※1 容量とパッケージ変更
※2 有効成分・ジンクピリチオン液、深海にも含まれるミネラルと同成分配合