「毎日スッキリ!」をかなえるために続けていきたい朝習慣って?
いつでもスッキリ、気持ちのいい朝をスタートしたい! そう思いながらも実現できていないなら、朝の習慣を見直してみませんか? 太陽の光を浴びたり、1杯の水を飲んだり……。そんな方法と共に続けていきたいことを、All About『食と健康』ガイドの南さんに聞いてみました。明日の朝から早速始めて、「毎日スッキリ!」を実現させましょう!
提供:日本ケロッグ合同会社
お話をうかがった方

NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格を保有。食と健康アドバイザーとして、毎日の健康管理に不可欠な食に関する情報を発信中。
時間がないから朝食抜き! そんな生活を改善しよう

毎朝をスッキリ迎えられたなら、きっと気分のよい1日を過ごせるはず!
毎日をスッキリした気分で過ごしたい人へ提案したいのは、ズバリ、朝食をきちんと食べること! 「ギリギリまで寝ていたい」「朝は食欲が湧かない」といった声もありますが、南さんによると、健やかな日々を送るためにも大切なことなのだそうです。
南さん(以下敬称略)「朝食を決まった時間に規則正しく食べる習慣は、腸を刺激して、お通じのリズムをつくる上で有効と考えられています。また、朝食を食べる人は、抜く人よりも勉強や運動、仕事の効率もアップするといった研究結果も、多く報告されているんですよ」
さらに近年では、時間栄養学という分野でも朝食は重要視されているのだとか。
南「光を浴びることと同時に、朝食にも体内時計をリセットさせる作用があると考えられています。現代人は夜型生活になりがちなもの。夜遅くに食事をしたり、睡眠時間が短かかったりといった生活が長く続くと、食生活や生活習慣の乱れなどにもつながることがあります。こういったことを避けるためにも、朝食を習慣づけることは大切と言えるでしょう」
忙しいあなたにピッタリの朝食は? >>
ただ食べるのではなく、栄養面にもこだわった質の高い朝食を目指そう
生活リズムを整える上でも大切な朝食。でも、ただ食べればよいというものではないようです。
南「人が動くためにはエネルギーが必要ですから、糖質は欠かせません。でも、菓子パンだけ、おにぎりだけでは不十分。糖質をエネルギーに代謝するには、ビタミンB群を始めとするビタミン、ミネラルも必要ですし、またタンパク質や食物繊維を摂ることで腹持ちがよくなります。ですから、できるだけ多様な食品からさまざまな栄養を摂ることが望ましいですね」
とはいえ、朝から時間をかけて調理するのは、なかなか難しいもの。そこで活用したいのが、さまざまな栄養素を手早く摂れるシリアルです。
南「手軽に食べられるシリアルは、朝の時間をサポートしてくれると思います。必要な糖質やビタミン、ミネラルなども補給でき、食物繊維がたっぷりで腹持ちがよいものを選ぶとよいでしょう。その上で、タンパク質やカルシウムを補うために、乳製品などを組み合わせるといいようです」
シリアルにはさまざまな種類がありますが、ここでオススメしたいのが、小麦ブランを使用したもの。ブランとは小麦の外皮部分、いわゆる小麦ふすまのことで、食物繊維が豊富な上に、鉄分やカリウムなどのミネラルも含まれています。食物繊維と言えば、おなかにうれしい栄養素。水に溶けにくい“不溶性食物繊維”と、水に溶ける“水溶性食物繊維”の2種類があり、これらは互いに補うように作用する特徴をもっています。
南「近年、国内では摂取量が減少している食物繊維。その背景には食事の欧米化や、炭水化物ダイエットなどの流行もあると考えられますが、ごはんの摂取量が減ったことは大きいと思います。また、若い人ほど野菜や豆類、海藻などの摂取量が少ないことも挙げられるでしょう。これらは肉や魚などより、食物繊維が多く含まれる食材ですから。でも、おなかのことを考えるなら、積極的に摂りたい栄養素だと思います」
おいしく手軽に食物繊維をたっぷり摂る方法 >>

手早く摂れておいしいシリアルは、忙しい朝にピッタリ!
大切なのは毎日、摂り続けること。それならこの方法で実践を!

一般食品『オールブラン フルーツミックス』を医師141名にサンプリングし、アンケートを取得したところ、96%の医師が「食物繊維が摂れる食品として周囲の人に勧めたい」と回答したため、株式会社サイバー・バズにより提供されるDoctor’s Me医師推奨サービスにおいて、『Doctor’s Me医師推奨商品』に認定されました。(2016年9月 Doctor’s Me 医師141名へのアンケート結果より) ※あくまで医師の方々の印象であり、効能などを保証するものではありません。
どんな栄養素にも言えることですが、健康のためには適正な量を継続的に摂ることが大切。となれば、手軽においしく食べられるものでなくては続けることはできません。そこでオススメしたいのが、リニューアルしたばかりの『オールブラン フルーツミックス』です。
こちらは、不溶性食物繊維を多く含む小麦ブラン(ふすま)に加え、水溶性食物繊維も配合したシリアル。フルーツもたっぷり入っており、サクサク食感の香ばしいフレークとの組み合わせが楽しめます。そんな『オールブラン フルーツミックス』を、南さんにいち早く試食してもらいました! 果たして、そのお味は?
南「シリアルがほんのり甘くて、食べやすいですね。大きめのフルーツがたっぷり入っていて、見た目にも味にも存在感があるのも魅力的。私は朝食やおやつとして、ヨーグルトと共にいただいています。食物繊維と乳酸菌が同時に摂れますし、ほどよい甘さとフルーツのアクセントが、プレーンヨーグルトにピッタリ。また、サラダのトッピングにも使いましたが、歯ざわりがよく、ドレッシングともよく馴染みますね」
このほかにも、公式サイトにはアレンジレシピが多数掲載されています。中でも南さんが気になるのは、職場や外出先でのおやつとしても重宝しそうな『フルーツミックスの2種チョコシリアルバー』と、いつもの食事にも手軽においしく食物繊維をプラスできる、一石二鳥の『フルーツミックスサンドのふわとろオムレット』だとか。
南「紹介されている『フルーツミックスの2種チョコシリアルバー』は、手軽につくれておいしそうですね。一般的なスイーツは食物繊維が少ないものが多いので、それを解消できるのはよいと思います。また、『フルーツミックスサンドのふわとろオムレット』も気になるところ。卵料理はやわらかいものが多いですが、フレークのサクサクっとした歯ざわりで、食感のリズムが楽しくなるのではないでしょうか?」
ちなみに、リニューアルした『オールブラン フルーツミックス』は、お医者さんのお墨付き。医師141名を対象としたサンプリングアンケートでは、96%が「食物繊維が摂れる食品として周囲の人に勧めたい」と回答しています。
南「食べ方が簡単で、食事や間食に使いやすくアレンジもできるので、オススメしやすいと思います。柔らかい食品に慣れた現代人は、よく噛む機会が少なくなっていますが、これなら解消につながるのでは? そのままではもちろん、アレンジメニューとしても活用されると、手軽に噛む機会が増えていいなぁと思います」

『オールブラン フルーツミックス』なら1食分でトーストの4倍以上の食物繊維を摂ることができるので、食物繊維が不足しがちな方にオススメ!
前菜からデザートまで、アレンジレシピはこちら >>

ヨーグルトを使ったアレンジレシピ、『フルーツミックス ヨーグルトパフェ』。おなかにうれしい食物繊維と乳酸菌が同時に摂れる、手軽でおいしいひと品です。

温めたミルクはもちろん、カフェオレやココアとの相性も抜群。こうしたホットドリンクと組み合わせれば、寒い朝でも無理なく食物繊維が摂れますね!
リニューアルでさらにおいしくなった『オールブラン フルーツミックス』
南さんからも「おいしい」と好評の『オールブラン フルーツミックス』は、この冬、リニューアルしたばかり。食物繊維量が従来比で30%もアップしたほか、フルーツの内容も見直され、新たにマンゴーが仲間入りしました。
また、人気のクランベリーが2倍に増量されたほか、フレークはほどよい甘さに改良。甘酸っぱいフルーツと香ばしいフレークのコンビネーションが絶妙で、毎日飽きずに食べ続けられます。これなら小麦ブラン(ふすま)を苦手に感じていた人でも、おいしくいただけそう。今までの小麦ブラン(ふすま)のイメージを一新する味わいなので、ぜひ試してみてくださいね!
調理に時間をかけずに食物繊維をたっぷり摂取できるから、忙しい朝にもピッタリの『オールブラン フルーツミックス』。毎朝の習慣にすれば、スッキリとした1日を過ごすことができそうです。皆さんも早速、取り入れてみてはいかがでしょうか?