銀行・郵便局 人気記事ランキング
2025年07月12日 銀行・郵便局内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ゆうちょ銀行でお金を貯めるならどんな商品がある?【2025年最新】
全国どこに住んでいても利用しやすく、身近な存在であるゆうちょ銀行。普段使う預け入れ先としてだけでなく、「お金をしっかり貯めたい」と思ったときにも頼れる金融機関です。今回は、その中でも「安心感」と「手軽さ」を重視する人に向いている商品をご紹介します。※サムネイル画像出典:amanaimages
ガイド記事2位【2025年7月】100万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金
夏の金利優遇キャンペーンが花盛りです。ネット銀行を中心に金利も上昇中。今、どの銀行に100万円を預けるのがおトクか、All Aboutのマネー編集部がお答えします!※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部3位【2025年7月】500万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金
ボーナス時期に合わせて、多くの銀行で「金利優遇キャンペーン」が開催されています。今、500万円を定期預金に預けるならどの銀行がオトクか、最新の金利情報をお届けします。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部4位メガバンクにはない!ゆうちょ銀行だけのメリット4つ
全国各地にあるゆうちょ銀行。実は、メガバンク(都市銀行)にはないメリットがたくさんあるのです。知られざる(?)そのメリット4つを紹介します!
ガイド記事5位300万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年6月】
ドコモが住信SBIネット銀行を買収しました。金融サービスを巡る競争が激しくなるなか、今、300万円をどの銀行に預ければおトクか、All Aboutマネー編集部がご紹介します。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部6位50万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年5月】
日銀が政策金利を0.50%に添え置くことを決めましたが、定期預金の金利はネット銀行やネット支店を中心に上昇を続けています。All Aboutマネー編集部が最新の情報をもとに厳選した定期預金をご紹介します。
ガイド記事All About 編集部7位【2025年】ゆうちょ銀行に硬貨を預けると、手数料がかかる!小銭貯金の硬貨はどこに預ける?
コツコツと小銭貯金で貯めた大量の硬貨。しかし、いざ銀行に預け入れようとすると、手数料がかかってしまうことをご存じでしょうか?小銭貯金で貯めた大量の硬貨を手数料をかけずにお得に預け入れできる銀行探しのヒントを紹介します。
ガイド記事8位金利0.96%で安心運用!個人向け国債が「ゆうちょ通帳アプリ」で買えるって知ってた?
「個人向け国債」は、元本保証があり、最低金利も設定されているため、資産運用がはじめての方にも取り入れやすい金融商品です。2025年5月からは、手軽に操作できる「ゆうちょ通帳アプリ」でも購入できるようになりました。今回は、個人向け国債の基本的な仕組みと共に、「ゆうちょ通帳アプリ」での購入方法を分かりやすくご紹介します。※サムネイル画像出典:amanaimages
ガイド記事9位【2025年7月】50万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金
物価の上昇に終わりが見えません。少しでもお金を増やすには、普通預金に置いたままのお金を定期預金に預け替えるのがおすすめです。「50万円を1年預けるのにおすすめな定期預金」をご紹介します。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部10位1000万円を1年、定期預金に預けるならどの銀行がいい?おすすめの定期預金【2025年6月】
夏のボーナスシーズンに合わせ、ネット銀行を中心に定期預金の金利競争が始まっています。今、1000万円を預けるならどの銀行がおトクか、All Aboutマネー編集部が調査した結果をご紹介します。※サムネイル画像:PIXTA
ガイド記事All About 編集部