MITSUBISHI(三菱自動車) 人気記事ランキング
2025年11月18日 MITSUBISHI(三菱自動車)内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位2019年型アウトランダーPHEVを試乗。乗り心地は?
スイス・ジュネーブで2018年3月に開催予定のジュネーブモーターショー2018にてワールドプレミア予定の、2019年型アウトランダーPHEVを雪道にて試乗。2019年型の進化点を解説しつつ、乗り心地は果たしてどう変わったのか、評価したい。
三菱ガイド記事2位ミニ四駆という選択肢
三菱パジェロミニが改良を受け、日産にもキックスという車名でOEM供給。都市ユーザーにも歓迎されそうなクオリティ向上が大きなニュースだ。軽自動車に個性や付加価値も求めるなら、選択肢に入れたいモデルだ。
三菱ガイド記事3位アウトランダーPHEVは日本車のベスト3に入る車だ
アウトランダーPHEVが年次改良を行った。外観やエンジンなどパワーユニットの変更こそ行わなかったものの、大きな弱点だった自動ブレーキ性能を大幅に向上。三菱自動車のブランドイメージの悪さから全く話題にならず、結果的に売れていないが、今や現時点で買える日本車のベスト3に入る良いクルマになったと思う。
三菱ガイド記事4位三菱の軽自動車「アイ」はヒット車になれるのか?
このクルマ、評価が非常に難しいと思う。自動車好きから見れば、もう手放しで褒めてしまいたい。だが、一般的に受け入れられるかは微妙。
三菱ガイド記事5位パジェロディーゼルの実力
現在、日本の規制をクリアする乗用車ディーゼルエンジン搭載車は、エクストレイルディーゼル、メルセデスのE320CDIしかない。パジェロも貴重な一台だ。発売1か月でガソリンを上回る人気の理由は?
三菱ガイド記事6位シリーズ初のオートマチック搭載! ランエボGT-Aの走り
昨年7代目へと進化を成し遂げた、ランサーエボリューションシリーズに追加された初のAT搭載車となるGT-Aの走りをレポートします。マニュアル車とは、どう違う味付けがされているのか?
三菱ガイド記事河口 まなぶ7位広さを実感できるeKスペースはファミリーに優しい
三菱と日産による共同開発軽自動車第二弾が登場した。eKスペース/デイズルークスは限られたサイズに広い室内と使い勝手、後席乗員に優しい装備などを盛り込んだ。
三菱ガイド記事