一戸建て
住宅メーカー・依頼先選び 新着記事一覧(18ページ目)
小高由紀子[アトリエODK]
「住宅は、住む為の建物であり、奇抜なアイディアの具現化のためではありません。長持ちで丈夫で美しく、なめらかな生活動線を内包するもの、だと考えます。」をポリシーに、これまで多くの住宅を設計してきました。また、プロのジャズシンガーとしても活躍している建築家です。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉山下保博[アトリエ・天工人]
「天:自然と環境に寄り添い 工:素材と構造と構法を開発 人:クライアントと共に創る」をポリシーに、常識にとらわれない発想で常に斬新な住宅を設計してきた、独立して四半世紀を迎えるベテラン建築家です。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉環境に優しい住まいを学べる場所が東京・渋谷に登場
今回のテーマは「住まいと環境問題」について。「環境に優しい住まい」の必要性が叫ばれていますが、それにはどのような背景があり、具体的にはどんな取り組みがあるのかを再確認します。「COOL CHOICE」という新しく政府が主導する「国民運動」についても紹介します。
ハウスメーカー最新トレンドガイド記事滝川 淳+標 由理[コネクト]
滝川さんは早稲田大学院修了後、仙田満氏の元で実務を経験して2002年に独立。標さんは明治大学院修了後、倉田直道氏の元で実務を経験して2007年に独立。2009年に2人で[コネクト一級建築士事務所]を設立しました。「つなぐ、つながる」(CONNECT)をコンセプトに長く愛され、次の世代に引き継がれる環境を提供すべく設計活動をしています。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉ハウスメーカーの「リフォームの実力」がわかる場所
ハウスメーカーが展開している事業は、新築住宅だけではありません。最近では、リフォーム事業にも力を入れています。そのリフォームは他の事業者とはどう異なるのでしょうか。あるハウスメーカーのリフォーム専門会社が最近オープンしたモデルハウスを事例に考えていきます。
ハウスメーカー・工務店の特徴ガイド記事犬と共に快適に暮らす家づくりの工夫・アイデアとは
犬と住宅の中で暮らすことは、今や当たり前となり、住まいづくりにもそのためのアイデアが求められるようになっています。今回の記事は「いぬ飼いによる、いぬ飼のための犬と暮らす」オープンハウスを事例に、その具体的な内容をご紹介します。
ハウスメーカー・工務店の特徴ガイド記事古民家をモダンにリノベーション[高円寺古民家SOHO]
築80年を超える元和菓子屋だった古民家を自宅兼事務所としてリノベーション。古家のもつ高いポテンシャルを活かしつつ、自分たちのライフスタイルに合ったモダンなデザインをフィットさせた秀逸な改修です。
建築家住宅の実例ガイド記事川畑 博哉森清敏+川村奈津子[MDS]
共にゼネコンの設計部で建築の実務を経験し、2002年に事務所を設立。これまでに首都圏を中心に数多くの戸建て住宅を設計。他にも事務所建築や店舗デザインも手がけています。新しい形や機能を追い求めるのではなく、 時を経ても愛され続ける建築の実現を目指して、「気持ちの良い空間」を誠実につくることを心がけている建築家です。
建築家プロフィールガイド記事川畑 博哉分譲住宅地でなぜ「街びらき」イベントが行われたのか
良質な分譲住宅には必ず良いコミュニティがあるものです。では、どのようにコミュニティの形成が行われているのでしょうか。今回はこのことからより良い分譲住宅の見分け方に迫ります。小中学校の跡地が分譲住宅地として開発されているユニークな事例も紹介します。
ハウスメーカー・工務店の特徴ガイド記事中庭で家族と繋がる平屋[港南台の家]
横浜市郊外の閑静な住宅街に、中庭を介して母屋と向かい合う平屋の増築が完成しました。天井の高いLDKや、中庭に向かう大きな窓や深い庇と奥行きのあるデッキテラスを介して、居ながらにして庭の樹木を愛でることができる、伸びやかな空間の家です。
建築家住宅の実例ガイド記事川畑 博哉