1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
33歳・年収450万円会社員女性「貯金する額を投資に回しているだけ」全世界株式に4年ほど積み立ててきた資産はどうなった?
All Aboutが募集している「積立投資の実体験エピソード」から、周りの方が資産運用にどのように取り組んでいるのか、運用目標や運用方針、成功体験から失敗事例などを見ていきます。今回は東京都に住む33歳女性の積立投資エピソードです。
63歳・資産1億4300万円男性の買ってよかった株主優待5選「業績が厳しいときも優待だけは死守してくれた」
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は千葉県在住63歳男性のエピソードです。
「若い頃に使うお金の方が何倍も価値がある」給料のほとんどを投資に回して5000万円蓄えた77歳男性の後悔
どんなに貯めても不安が尽きない老後資金。実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、愛知県在住77歳男性のケースを紹介します。
53歳・年収600万円女性「成長を実感できるし、子どももドレスをいっぱい着ることができて大満足」家族の恒例行事を生んだ優待銘柄
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は東京都在住53歳女性のエピソードです。
金融資産1550万円・61歳男性の繰り上げ年金生活「50代で心筋梗塞に。冬は危険なので暖かい国に長期滞在している」
老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、埼玉県在住61歳男性のケースを紹介します。
52歳貯金4050万円。夫婦ともに、がんに罹患し現在は定期検査で通院しています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者はご夫婦でがんの手術をされ、通院をしているという52歳の会社員の女性です。相続や保険のことで悩んでいるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの藤川太さんがアドバイスします。
60歳・年収250万円女性「娘がアルバイトしていた縁で株を購入」家族の大好物がもらえる優待銘柄
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は埼玉県在住60歳女性のエピソードです。
67歳男性・金融資産3150万円「毎日家にいるばかりで、どんどん貯金が増えていく」ちょうどいい老後の備えは結局いくら?
どんなに貯めても不安が尽きない老後資金。実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、新潟県在住67歳男性のケースを紹介します。
53歳・金融資産1億円超の女性「優待券で食費が節約できるだけでなく、総利回り10%近くに達する」株主優待銘柄とは?
All Aboutが募集しているアンケート「買ってよかった優待銘柄」から、株主優待にまつわる体験談をご紹介。今回は茨城県在住53歳女性のエピソードです。
69歳・金融資産800万円女性「この貯金額と年金収入では不安しかありません」老後に必要だと感じる額は?
どんなに貯めても不安が尽きない老後資金。実際、年金生活でどれくらいお金が必要なのか。いくら貯蓄があれば安心して老後を迎えられるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、鹿児島県在住69歳女性のケースを紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら