約2万1000本のジュース缶を所蔵する清涼飲料史研究家。メディアでも活動中。
高級なレストランや料亭で食べるだけがグルメではありません。近所のスーパー、コンビニで買った食品やファーストフード、ファミリーレストランでもおいしく・たのしく食べることができます。しかし、これらの食、ライフサイクルが非常に短いのが特徴です。いつの間にか店頭やメニューに並び、また、いつの間にか消えて無くなることは日常茶飯事です。その結果、正確な情報や過去の情報を把握できないことが多いジャンルでもあります。そのような経験から当サイトは、最新情報をいち早く確実に入手できるよう、各メーカーの公式サイトへのリンクを充実しています。新製品の試食・試飲レポートもたくさん紹介できると思います。また、子供の頃に食べた『懐かしのあの味』について知りたいという方も多いことでしょう。メーカー公式サイトに情報が無くとも、個人の食品関連サイトの中でも特に資料性の高いものを厳選して紹介いたします。また、私が所蔵する日本屈指の清涼飲料水コレクションからも情報を提供できることでしょう。当サイトを利用することにより、あなたの食べる楽しみが広がることを願っております。どうぞよろしくお願いいたします。
昔より見かけなくなった!?「コカ・コーラ」のイベント記念缶の激減理由を清涼飲料史研究家が考える
コカ・コーラというと、かつては各地でイベントが開催されると、記念缶を発売することが多くありました。しかし最近は、世界的なイベント以外はそうした記念缶を見かけません。今回は過去の記念缶を紹介しながら、コカ・コーラ記念缶が減った理由を考えてみます。※画像:すべて筆者撮影
【50周年記念】なぜ「マックスコーヒー」は千葉名物といわれるのか? パッケージと共に歴史をたどる
千葉名物といわれる『マックスコーヒー』は、1975年6月に発売開始されました。50周年記念に、発売の経緯を過去のパッケージと共に振り返ります。
2021年に発見したコンビニグルメランキングTOP3!グルメライターが新感覚飲料から長期保存食まで厳選!
2021年、コンビニでは数多くの新商品が発売されました。その中でも、グルメライターである筆者が特に気になった「コンビニグルメ」を3つ厳選。新感覚飲料から長期保存食まで、おいしさのポイントをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら