老後の生活設計は50代から考えよう!その人らしいセカンドライフ応援
日本FP協会認定 CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、JCDA認定CDAを保有し、マネープランと働き方の両面からアドバイス。人生100年時代の「自分らしく輝くセカンドライフ」実現にむけて、総合的な支援に従事。FP相談は20年以上の実績、研修・講演など活動は多岐に及ぶ。
はじめまして。 「50代から考えるライフプラン」ガイド、京極佐和野です。 今、金融・保険・住宅などの情報はあふれています。選択肢が多いことはありがたい一方で、「私には何が合っているんだろう?」と迷う方も少なくありません。 私自身、50代に差しかかる頃から老後を意識するようになり、「そろそろ悔いなく生きる準備を」と、ライフプランの必要性を実感しました。 その経験が、ファイナンシャルプランナーとして活動を始めたきっかけです。 50代は、子育てや職場の変化、更年期、親の介護、相続、老後準備など、人生の転機が重なるタイミング。 そして今や、「何歳でリタイアするか」だけでなく、「どんな暮らしを描くか」を自分で選べる時代です。 だからこそ、セカンドライフを“自分らしくデザインすること”が、これからの人生の豊かさにつながると信じています。 マネープランはもちろん、働き方や生き方も含め、一緒に描いていく──それが私の願いです。 ファイナンシャルプランナーとして、そしてオールアバウトのガイドとして、 あなたらしい未来に寄り添いながら伴走してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします
60代からの「お金と暮らしの見直し」で、何が変わる? 実践4ステップと10の行動ヒント
将来の見通しが立てづらい今、60代は“お金を増やす”より“暮らしとお金の見直し”が安心への第一歩。不安の正体は「現状が見えていないこと」です。実践4ステップ・10のアクションで見直すことで、人生後半を自分らしく設計し直せます。※サムネイル画像出典:PIXTA
60代からは“お金を増やす”より“見直す”を! 人生後半の「なんとなく不安」を安心に変える方法
「増やす」より「整える」を軸に、60代の暮らしとお金の見直しを提案。漠然とした不安の正体は“現状が見えていない”こと。資産や支出、使える制度を整理することで、無理なく安心感を高める実践的な一歩が踏み出せます。※サムネイル画像出典: PIXTA
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら