トラベルライターとして、旅行誌、女性誌、一般誌、web媒体、企業のPR誌にて取材・執筆を行う。多い時で月10日は旅の空の下。これまで訪れた土地は350カ所以上。近年は宿・ホテルの取材、各地の食材・料理取材を多く手がける。関心が高いのは、特産品を生かした料理やスイーツ、地酒、工芸品、温泉やスパなど。
常寂光寺の観光!苔、青もみじや御朱印、アクセスなど
京都・洛西、古来モミジの名所として知られる小倉山中腹に佇む「常寂光寺」。新緑から夏にかけては青もみじ、紅葉時期には、境内のモミジやカエデが赤や黄に色づきます。また苔の美しさでも知られ、青もみじと苔庭の競演や、苔庭に彩りを添える晩秋の散りもみじが目を楽しませてくれます。
圓光寺の観光!坐禅体験や苔庭など見どころ、アクセス
枯山水の奔龍庭と苔と紅葉の競演する十牛之庭という、対照的な雰囲気の2つの庭園が楽しめる圓光寺。洛北最古の栖龍池が静寂さを醸し出す十牛之庭は、夏は圧倒的な緑、秋は緑と赤とのコントラストで見る者を魅了します。寺宝館に展示される貴重な文化財にも注目!
うなぎパイファクトリーで工場見学!美味しさの秘密に迫る
浜松を代表するご当地菓子、うなぎパイ。うなぎパイを作る「うなぎパイファクトリー」の工場見学に以前参加したことがありますが、期間限定で特別なツアーが開催されています! その名も“窯出しうなぎパイツアー”。窯出しの焼きたてが試食できる初めての企画。早速、参加してきました。その味はいかに?
新スポット&穴場スポットも! 静岡の富士山ビュースポット8選
世界各国の観光客を虜にする世界文化遺産・富士山。静岡県には、近年富士山ビューが楽しめる絶景スポットが次々に誕生しています。最旬スポットをはじめ、今訪れたい富士山ビュースポットを8ヶ所、ご紹介します。
京都・三千院の観光!歴史や見どころ、アクセス
大原の里にひっそりと佇む三千院は、天台宗五箇室門跡のひとつに数えられるお寺。2つの川に挟まれた起伏のある境内には、2つの代表的な庭園が。いずれも池を配していながら、一方は室内から、もう一方は参拝路を歩いて鑑賞する庭園。苔や紅葉の美しさにも定評があります。
京都・東福寺の観光!歴史や見どころ、アクセス
作庭家・重森三玲の名作庭園が人気の「東福寺」。小宇宙を感じさせるモダンなデザインが国内外の人々を魅了します。京都で一番遅いといわれる紅葉も見どころのひとつ。通天橋から望む渓谷・洗玉澗の紅葉は風情たっぷりです。
京都・金戒光明寺の観光!歴史や見どころ、アクセス
浄土宗最初の寺院でかつ、新選組発祥の地と伝わる寺院。貴重な文化財の多くが一般公開されていないのですが、秋の特別公開限定で出会うことができます。最近人気上昇中のアフロヘアのような螺髪をもつ阿弥陀仏にも注目!
軽井沢おもちゃ王国のアスレチック体験レポとお得情報
【2018年最新版】軽井沢というと、大人のリゾートというイメージがありますが、北軽井沢にある「軽井沢おもちゃ王国」は、子どもが主役になれるテーマパーク。広大な敷地内は3つのエリアに分かれて、今回ご紹介する「わくわく大冒険の森」は、大自然の中で思いっきり体を動かせるアスレチックが満載。大人も童心に帰って、子どもと一緒に楽しめましたよ!
京都・宇治でおすすめの宇治抹茶スイーツ店5選!2018
京都のスイーツといえば、まず筆頭に挙がるのが抹茶スイーツですが、お茶の産地・宇治には、古くからのお茶屋さんが開いた直営カフェから、洋菓子店の作る独創的な抹茶スイーツまで、幅広いラインナップが魅力です。宇治のおすすめ抹茶スイーツをハシゴしてみませんか?
箱根のお土産2018!おすすめお菓子&おつまみ8選
温泉地として古くから開けた地だけに、箱根にはお土産に相応しいスイーツや食品が数多くあります。スイーツに関していえば、近年は和菓子だけでなく素材にこだわった洋菓子も続々登場。数ある美味しいスイーツや食品から、ガイドおすすめの逸品をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら