マツイ マサナリ
作家。 政治、文化芸術、スポーツ、エンタインメント分野の記者、事業プランナー、国会議員のスピーチライター。
現場取材をもとに、世の中の出来事を様々な切り口から見ることで、意外な事実が明らかにできればと思います。よろしくお願いします。
“バラまき”だと批判を浴びる「2万円給付」 選挙が近づくと何かくれる日本政府…やはり票集めるため?
石破茂総理は来たる参議院選挙の公約として国民1人当たり2万円の現金給付を掲げましたが、わざわざこの時期に打ち出したことで「選挙目当てのバラまき」だと批判を浴びています。実際にこうした“選挙目当ての政策や公約”はあるのでしょうか? ※写真:代表撮影/ロイター/アフロ
米は「売るほどある」修正→撤回→結局辞任…実は政治家が発言をなかったことにする原因は国民にあり?
先日、講演会での発言が批判を浴び、発言を修正、撤回したものの最終的には辞任に追い込まれた江藤拓前農水大臣。実は政治家がよく使う発言の「修正」「撤回」には意味があります。そして使う理由を考えると、われわれ国民が反省すべき点が浮き彫りになります。※写真:つのだよしお/アフロ
NHK党「ガーシー議員」公務のリモート化を訴えるが……国会議員の働き方やルールはどうなっている?
2022年7月の参院選で初当選した暴露系YouTuberのガーシー参院議員。当選後も国会に出席せず、滞在するドバイからオンラインでのみ議員活動を行っていますが、今回はそんなガーシー氏をテーマに、国会でいま何が起きているのか見てみましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら