坪倉 正治

    内科医 / 血液内科・放射線被曝ガイド坪倉 正治

    つぼくら まさはる

    東京大学医学部卒。福島第1原発から北に23kmに位置する南相馬市立総合病院にて非常勤内科医を務める。通常の診療による被災地支援の他、ホールボディカウンターによる内部被曝検査も精力的に行い、被曝に関する現地の課題に対応している。住民を対象とした放射線説明会も積極的に行っている。

    担当テーマ

    • 放射線・放射能汚染・医療被曝

    活動実績

    執筆ガイド記事本数6

    ガイドへの情報提供

    挨拶

    皆様こんにちは。南相馬市立総合病院で非常勤内科医をしております、坪倉と申します。 亀田総合病院で研修医を行った後、千葉と東京で血液内科医として働いておりました。東日本大震災後、被災地支援で2011年4月に浜通りに入ったのが最初です。外来診療を始めたのが2011年5月でしたが、2011年7月にホールボディーカウンターが導入されたのがきっかけで、内部被曝検査のお手伝いもさせていただいております。 ホールボディーカウンターが導入されてから、この検査は実際の放射能量だけではなく、今後の生活の指針など様々なことを教えてくれました。その一方でわからないこと、内部被ばく検査自体の限界も明らかになってきました。 放射線の基礎的なことに加えて、今現場で何が問題となっているかをご紹介したいと思っています。

    経歴・バックグラウンド

    平成18年3月  東京大学医学部卒
    平成18年4月  医療法人 鉄蕉会 亀田総合病院研修医
    平成20年4月  帝京大学ちば総合医療センター 第三内科(血液) 助手
    平成22年4月  都立駒込病院血液内科 医員
    平成23年4月  東京大学医学部医学系研究科大学院生 東京大学医科学研究所研究員
    平成23年5月  南相馬市立総合病院非常勤医
    平成24年3月  相馬中央病院非常勤医 ひらた中央病院非常勤医

    資格

    内科認定医 血液内科専門医

    経営・所属している企業・団体・協会

     

    新着記事

    記事一覧

    • 外部被曝と内部被曝の人体への影響・違い

      外部被曝と内部被曝の人体への影響・違い

      放射線による被曝には、外部被曝と内部被曝の2つがあり、検査法も対策法も異なります。一般的なレントゲン検査は外部被曝、がん検診などで行うPET検査は内部被曝。ホールボディカウンターで体内の放射線物質量を計測することもできます。内部被曝対策として気をつけるべきは食品ですが、外部被曝も内部被曝もどちらが人体に影響があり危険というものではありません。あくまでも量の問題です。

      掲載日:2017年06月16日放射線・放射能汚染・医療被曝
    • 内部被曝検査結果…セシウムがほぼ検出されない理由

      内部被曝検査結果…セシウムがほぼ検出されない理由

      被災地で2013年に行われたホールボディーカウンターによる内部被曝の検査結果では、小児の99.9%以上、成人の95%以上で、放射性セシウムが検出されませんでした。半減期30年なのに、なぜ体内から検出されないのでしょうか? これには「生物学的半減期」という働きが関わっています。成人は約4ヶ月、1歳児は10日で、体内の半分の放射性セシウムが排泄されるのです。

      掲載日:2014年01月06日放射線・放射能汚染・医療被曝

    人気記事ランキング

    1. 1外部被曝と内部被曝の人体への影響・違い
    2. 2内部被曝検査結果…セシウムがほぼ検出されない理由

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

    その道のプロ・専門家約900人

    起用ガイドが決まっていない方はこちら