家庭科教師のときに「家計管理」を生徒に教えていたものの、主婦時代には赤字家計に転落!『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んで、幸せになるため、夢を叶えるためにはお金が大事だと痛感。節約や貯蓄、投資の重要性に目覚め、FPの道に。赤字家計を脱出した自分の体験から、節約や家計簿についてのアイデアを発信します!
起業する前に知っておきたい!自営業者の家計管理
会社員を辞めて起業した場合、実際に家計にどう影響があるのか不安を感じる方は多いのではないでしょうか?特に事業を始めて3年程度は赤字になりやすく、家計からの支援も必要となります。不安定な3年間を乗り切る為にも家計と事業のマネジメントをどうすれば良いのか?お伝えします。
家計管理がうまい人は投資でも成功する!
「投資で儲けたいと思っていても、なかなか利益が出せない」。そんな人は、家計管理がおろそかになっていませんか?全く関係ないようで、家計管理と投資には深いつながりがあるのです。
夏休みで増える4大支出に備える!
夏休みは楽しい事もたくさんありますが、お金を使うイベントも増えます。家計におけるレジャー支出が増える時期でもあります。しめるべきところはしめ、使うところでは使う、とメリハリをつけながら、支出をコントロールしていきましょう!
幸せと豊かさを引き寄せる家計管理術
日々のムダ遣いを減らしたい、教育費やマイホーム購入などに備えたいなど、家計管理の目的は人それぞれでしょう。家計を改善し、満足度の高いお金の使い方ができるようになれば、人生は豊かで幸せに満ちたものになるはずです。
何のための家計管理?メリハリ家計でストレスフリー
家計簿や家計管理をつけていると、節約ばかりに意識が向いてしまい、本来の目的を見失いがちになります。改めて、何のために家計を管理するのか考えてみましょう。目的がはっきりすれば、家計管理のストレスもだいぶ減るはずです。
お得に旅行に行くには?旅行費の節約術
旅行が好きな人は多いですね。私も旅行は生きがいです。しかし、限られた予算の範囲内でどのように旅行プランを立てるかは、ある程度テクニックも必要です。様々な策を利用してお得に旅行に行きましょう!
あなたの家計が安定しない理由は?
「買えば済む」、「使い捨てればいい」といった考えが強いとどうしてもお金がたくさん必要になります。どうしたら買わずにすむのか?長く使うにはどうすれば良いのか?といったことを考えて「使い捨て」という消費中心の生活からシフトしませんか?
主婦が収入アップを目指して働く為に必要なモノとは?
女性の社会進出、特に主婦達の社会復帰に関し、法整備も進んでいます。主婦が働くには、法律や環境整備以外にも家族のサポートが大切だという事を、家族間や社会全体で認識していく必要があるのではないでしょうか?
貯まる家計簿で改善できる浪費癖!
家計簿をただの記録にしてませんか?貯まる人は家計簿を上手に使い、支出をコントロールしています。あなたのお金に対する考え方や使い方の悪い癖を見つけ解決策を練りましょう。
共働きでお金も美しさも引き寄せる!
共働き世帯が増えています。社会的立場や収入を女性が持つ事で、家計を助けるといったことはもちろんのこと、女性は更に磨かれ美しくなります。扶養の範囲内でといった制限を外し、女性らしさを活かし、どんどんお金を稼いでほしいと願っています。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら