家庭科教師のときに「家計管理」を生徒に教えていたものの、主婦時代には赤字家計に転落!『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んで、幸せになるため、夢を叶えるためにはお金が大事だと痛感。節約や貯蓄、投資の重要性に目覚め、FPの道に。赤字家計を脱出した自分の体験から、節約や家計簿についてのアイデアを発信します!
マイホームは消費税8%と10%、どちらで買う?
消費税の増税前にマイホームを買いたいと思っている方はそろそろ動き出す必要があります。まずは増税のタイミングを知り、金銭的にどう影響するのかを知り、悔いのないマイホーム取得にする為に必要な事をお伝えします。
10年後の収入アップのために今から考えるべきこと
家計にゆとりを持たせたいなら、共働きは欠かせません。しかし、どうせ働くなら、しっかり稼いでやりがいや生きがいも感じられるようになってほしいと思います。輝かしい未来を引き寄せる為にも、今から10年後の自分に投資しませんか?
収入アップできる?資格をとる前に考えるべきこと3つ
家計を管理するには「稼ぐ・減らす・貯める・増やす」の4つのタイヤが同時に回っていることが一番の理想的な姿です。今回は「稼ぐ」にフォーカスしてお伝えします。稼ぐことを考えたときに、まずは資格取得をするということが視野に入るでしょう。資格の勉強をする前に考えておきたいこととは?
「お金を生む資産」を持つ事が豊かさへの近道
所得には働いて得る「労働所得」と不動産や株式等の資産から生まれる「資本所得」の2つに分けることができます。今回は「資本所得」についてお伝えします。
資産運用を始める前に知っておきたい5つの心得
貯まったお金を少しでも増やしたいと思った時、資産運用を始める前に知っておきたいポイントをお伝えします。資産形成の基本は仕事と貯蓄です。仕事でお金を稼ぎ、貯蓄をして初めて投資の種銭を持つ事ができます。種銭がある程度貯まったら、どれ位のお金を運用に回せるかをしっかり考えましょう。
お金も幸せも貯まる「生きたお金の使い方」
衣食住や自分の欲望のためにお金を使うことに夢中になり、自分の成長や周りの人の幸せのためにお金を使う事にまで頭が回らない…と言う人も多いのではないでしょうか?収入の範囲内で生活をしながら、更に自己投資や交際費のお金を準備するにはお金を上手に配分することが大切。どのようにお金を扱っていけばバランスよくお金を配分し「生き金」として使うことができるようになるのかお伝えしていきます。
時は金なり!お金が貯まる女性の時間の使い方
お金の貯まる人は時間の使い方にも気を配っています。しかしながら世間で取り上げられる時間の使い方は男性のビジネスマン向きともいえます。女性ならではのお金の貯まる時間の使い方についてお伝えしましょう。
こだわりのある人はお金が貯まりにくい?
自分らしさやこだわりを大切にしている人は素敵です。しかし、こだわりも家計とのバランスが崩れると浪費となります。ライフプランを考えながら、自分らしさとこだわりに対してどうお金を使っていくのがよいかお伝えします。
自動車税・固定資産税などの納税がある時の家計管理
5月は自動車税・軽自動車税・固定資産税などの税金の納付がある時期です。5月は支出が増えて家計が苦しくなりますので、年間イベントスケジュール表を作って、余裕のある時期にお金を貯めておくようにします。支払いが遅れると延滞税を払うことになりますので納付期限には気を付けましょう。家計を上手に管理しながらしっかり納め、更にどんな感情で税金と向き合うべきかをお伝えします。
ガソリン代の節約4つのポイント
ガソリン価格が高くなっており車利用の多い家庭は負担が大きいと感じます。ガソリン代の節約法にもいろいろとありますので、自分に合った節約法をぜひ取り入れ、安全で楽しいカーライフを送ってほしいものです。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら