Androidアプリのプログラミング
Androidアプリプログラミング実践編
入門、基礎知識の勉強が終わったら、実際に作ってみましょう! Androidアプリプログラミングの実践方法を段階的にご紹介していきます。
記事一覧
- AndroidのIME機能を使って寿司ネタキーボードを作る ガイド記事若竹 雅貴- PCやスマートデバイスなどにはIME(InputMethodEditor)がついています。Androidで代表的なIMEアプリにはGoogle日本語入力などがあります。Androidでは、このIMEをカスタマイズできるAPIが付属されており、キーボードを自由に開発することができるようになっています。...続きを読む  
- AndroidのFragmentを利用してUIを制御する ガイド記事若竹 雅貴- Fragmentを利用してより良いUIを開発することができるFragmentはAndroid3.0(APILevel11)から利用が可能になりました。FragmentはActivityのロジックとUIを分ける上で非常に便利なAPIです。Fragmentを利用することで、Activity内で煩雑な画面...続きを読む  
- 今すぐ実践できるレイアウト表示の高速化 ガイド記事若竹 雅貴- Androidでは便利なUIのAPIがたくさんありますが、便利なゆえにどうしてもそれらを適当に配置しがちです。効率的に表示するためにはHierarchyViewerを活用して表示を高速化する必要があります。HierarchyViewerとはHierarchyViewerはActivityで利用するV...続きを読む  
- 90年代の玩具「あるくんです」をAndroidで再現する ガイド記事若竹 雅貴- Android4.4において新機能の歩数計機能がリリースされました。そこで今回はこの機能を利用し、1990年代後半にヒットしたおもちゃの「ドラゴンクエストあるくんです」(以下「あるくんです」)のようなゲームを作ってみたいと思います。ドラゴンクエストあるくんですリターンズ「ドラゴンクエストあるくんです...続きを読む  
- 今すぐ実践できるAndroidアプリのメモリ管理 その2 ガイド記事若竹 雅貴- 前回の記事では、アプリがどの程度メモリを使用しているのかということを確認し、ImageViewがメモリ容量を圧迫していることがわかりました。今回はImageViewで画像を読み込む際に一手間加えることで、メモリの使用量を減らしたいと思います。xmlファイルで画像を直接読み込まない前回はfragmen...続きを読む  
- 今すぐ実践できるAndoridアプリのメモリ管理 その1 ガイド記事若竹 雅貴- Android端末には様々な容量のRAMが搭載されており、アプリを開発する上ではそれらを考慮してアプリのメモリ管理に注意を払わなければなりません。今回の記事ではアプリがどの程度メモリを使用しているかを確認します。ImageViewについて再確認まず、アプリ開発においてよく利用されるImageView...続きを読む  
