ホームページ作成
HTML・スタイルシート(CSS)の基礎 (2ページ目)
HTML・スタイルシート(CSS)の基礎記事を集めました。HTMLやスタイルシート(CSS)がよく分からないという方はまずお読みください。
記事一覧
-
印刷時に改ページする場所をCSSで指定!
印刷すると中途半端な箇所で切れてしまう…?HTMLには、ワープロのように「ページ」という概念がありません。紙に印刷されることは考慮していないので当然ですね。 しかし、実際には、ホームページの内容が印刷されることはよくあります。 そのとき、あまり望ましくない位置で改ページされてしまうことがありま...続きを読む
-
印刷時専用のスタイルシートを作る
印刷されることを考慮したページにするには?凝ったデザインは、画面上で閲覧するには良くても、印刷には向いていないことがあります。 デザイン目的の画像が多かったり、背景色が多くてインクがもったいなかったり…。 印刷されることも考えつつ、画面上で見栄えの良いデザインを考えるというのは、なかなか大変で...続きを読む
-
HTMLソースを見やすくしたい!
table.samplesources { border-collapse: collapse; background-color: #cccccc; border: 1px black solid; }table.samplesources th { padding: 0.1em; bord...続きを読む
-
スタイルシートのclass、大文字・小文字の違いに注意
大文字・小文字に注意スタイルシートのクラス名を付ける際、大文字・小文字を意識していますか?例えば、コンテンツ(Contents)というクラス名を付けようとした際、 様々な付け方があります。 先頭のみ大文字を使った「Contents」、全部大文字にした「CONTENTS」、全部小文字にした「co...続きを読む
-
基礎用語:「タグ」と「要素」の違いとは?
.note244 { font-size:80%; line-height:1.35em; }strong.uline { color:#cc0000; }h3 span.en244 { font-family: Verdana,Arial,sans-serif; font-size: 95%...続きを読む
-
直接アクセスせずにソースを閲覧
※この記事でご紹介している機能は、Internet Explorer 6.0 SP2(Service Pack2)以降では利用できません。SP1以前のIE6.0であれば利用できます。この記事は参考までに公開し続けていますが、最近の環境ではおそらく利用できないでしょう。(Service Pack...続きを読む
-
ショートカットキーでリンクやボタンを操作可能にする
便利なショートカットキーWindowsやMacなどのOSや、その他のソフトウェアにはたいてい「ショートカットキー」が用意されています。 用途は、マウスを使わなくてもキーだけで操作ができるようにすることだったり、アクセスしにくい場所に用意された機能を簡単に呼び出すためだったりします。例えばテキス...続きを読む
-
CSSで背景画像の表示方法を自在に指定
背景画像をもっと自由自在に配置したいページの背景に画像を使用している方々も多いと思います。ページの背景画像をHTMLで指定するには、bodyタグに「background属性」を加えてファイル名を書けば良いだけです。でも、少し不満に思ったことはありませんか?例えば、「右端にだけ背景画像を表示させ...続きを読む
-
入門!スタイルシートを使う3つの方法
スタイルシートに挑戦し始めたばかりの方々から、よく頂くご質問:当「ホームページ作成」ガイドサイトでは、スタイルシートを活用する様々なテクニックをご紹介してきました。 例えば、・「画像上の自由な位置に文字を重ねて表示させる方法」や、・「ノートのように罫線(下線)を引くデザインを作る方法」、・「キ...続きを読む
-
迷惑メール対策:@を使わずメールアドレスを記述
メールアドレスを公開していますか?ウェブ上にメールアドレスを掲載しておくと、スパムメール(迷惑メール)送信用の「メールアドレス収集プログラム」に収集されてしまって、スパムメールが大量に届くようになってしまいます。そこで今回は、その対策方法をご紹介致します。「@」を使わずにメールアドレスを記述す...続きを読む